おはようございます!
サンクレール代表の下村です
初っ端から
少し物騒な言葉ですが
パン屋殺すにゃ
気温を上げればいい!
パン屋を始めたころ
大先輩のパン屋オーナーから
教えてもらった言葉
ほんとうに夏はパンが売れません
夏が来るたびに
「夏はあきらめて」
秋からどうしようかと
考えるようにしていました
夏といえば
「土用の丑の日」
たくさんの人が
ウナギを食べる日です
ところで
なぜ、土用の丑の日に
ウナギを食べるようになったか
一説によると
商売がうまく行かない鰻屋が、
夏に売れない鰻を何とか売るため
平賀源内の元に相談に赴いた。
源内は、「本日丑の日」と書いて
店先に貼ることを勧めた。
すると、その鰻屋は大変繁盛した。
もともとは土用の丑の日には
「う」がつくものを食べる風習
だったそうです
丑の日に『う』の字が附く物を食べると夏負けしない
という風習があったとされ、鰻以外には
食する習慣もあったようだが、今日においては殆ど見られない。
まさしく言ったもんがち!
ではなく
アイデアの勝利ですよね
我々も平賀源内さんを見習い
「夏にパンが売れない」と嘆くより
新しい売り方を考えなければなりません
そこで今回は
うなぎパンを全店で販売
黒うなぎと茶うなぎ
黒色は「竹炭」を使って真っ黒に!
実は炭火焼と竹炭を
かけているんですよ
茶色は黒糖を使ってほんのり甘く
とっても食べやすいので
お子様向き
ウナギはいつでも食べられますが
うなぎパンは今しか食べられませんよ