こんばんは!

毎週のスタッフブログの締めは

サンクレール代表の下村が努めます

 

30度を超える炎天下の中

岡崎市のお隣、安城市のイベント

安城歩行者天国に出店してきました

 

image

 

サンクレールの出店は
経験を重ねることに磨かれ
少ないアイテムで売上が取れるようになりました
 
 アイテムが多いと
 製造も準備も管理も大変ショボーン
 
ちゃっちゃと準備を済ませ
私はイベント会場をウロウロ
 
コロナもだいぶ収まり
多くの人出が期待され
出店者さんもみなさん気合十分
 
 駅前からのメインストリートに
 なんと50軒以上のお店が出店びっくり
 
 
image
 

 なんとか踊りの催しや

 

image

 

 よくわからんキャラがお出迎え
 
 ちなみに
 きーぼーというそうです
 image

 

 

50軒を超える
出展者さんの集まりになると
いろんなキッチンカーや
新たなグルメを発見できます

 

image

 

福岡博多

とんこつ焼ラーメン

 

値段もお手頃だし、珍しいし、

ついつい注文してしまいますよねラブ

 

image

 

寿司屋が作った

自家製卵焼きと海鮮ちらし

 

これは思わず手が出る組み合わせ

売り方にはひと手間も大事ですねニコニコ

 

 

お腹が満たされたので

グルメを堪能するのはここまで

ここからは本格的に市場調査

 

 

image

 

やはりありました

揚げパンのお店

 

本格的なキッチンカー仕様を見るのは初めてびっくり

車の後部には券売機もあります

 

これならワンオペでできる!

 ワンオペ=ワンオペレーション

 製造から販売までひとりで回すこと

 

image

 

米粉を使って美容をアピール

食べやすく一口サイズにカット

デラックスバージョンで単価アップ

 

ここまで来ると

たかが揚げパン

されど揚げパン

 

いろいろと勉強になりました!ウインク

 

しかし

 

揚げパンデラックスで

感心しているどころではない!

 

そんなお店が現れました!

 

image

 

焼きたてサックサク!

チビクロ

今、ここで

焼いています!

 

こちらのキッチンカーには

パンを焼くための本格的な設備があり

 

 焼きたてのパンを売るために

 最低限必要なもの

 ・リターダー=パン生地を寝かしておく

 ・ホイロ=パンを膨らませる

 ・オーブン=パンを焼く

 ・ラック=パンをのせた鉄板を差しておく

 

コック棒を被ったおじさん(シェフ?)が

あれやこれやと動きまわっています

 

image
 

しかもミニクロワッサンに

クリームを詰めてくれるようです

 

 

パン業界もキッチンカーで

積極的に外に出る時代が来ていますね

 

 

image

 

キッチンカーではないですが

イベント会場の近くで

こんなPOPがありました

 

これなら真似できそうです

岡崎市非公認

勝手に!岡崎やきそば照れ

 

いろんな街に出かけ

いろんなイベント会場を訪れ

新たなビジネスヒントを見つける

 

それは私の楽しみでもあります

 

 

犬も歩けば棒にあたる

人も歩けば何かにあたる

 

 

家にいる時間も大事ですが

たまには街に出かけましょう!