9月も終わりとはいえ、昼間はまだまだ暑いですね エグチです。
店頭で美しく焼き上がってきた小麦色の食パン🍞を見ると、ちょっぴり幸せな気持ちになります✨✨
こんな素敵に焼き上がった食パンを、3斤の長いまま買われたお客様は、これをどうやって食べるのかお家までついて行って覗いてみたい衝動にかられます←ストーカーか
ここで最近の出来事をひとつ。
庭の小さなキンカンの木に、季節外れにアゲハチョウ
が卵を生んで、それがイモムシになりました。
が…いかんせん、木が小さい❗️(笑)
4匹のイモムシに食い尽くされてあっという間に…
ガーン 葉っぱないやーん
このままではイモムシちゃん達が飢えて死んでしまう❗️と思い、小さな抵抗をされながらも捕獲して、飼育ケースに実家でもらったミカンとレモンの葉っぱを入れて飼育を始めました。新鮮な葉っぱしか食べないから毎日せっせと葉っぱ替え
イモムシってめっちゃ個性?があって、今回捕獲した4匹のうち
1匹はミカンでもレモンでも柑橘類の葉っぱならモリモリ食べるぜ派。
1匹はミカンの葉っぱしか勝たん派。
1匹はどっちも食べるけど若葉のみの小食。
1匹は飯スト?で全く食べない頑固者。
面白いのは、食べないと飢えて死んじゃうんじゃなくて、ある程度の大きさになれば大丈夫のようで、食べないと決めたらさっさとサナギになる。
決断力‼️ (かどうかは不明)
だから飯ストのイモムシはめちゃくちゃ小さいサナギになるし、モリモリ食べるやつは巨大なイモムシになり巨大なサナギになるのです。
(余談…ちょんちょんって触ると、頭からオレンジ系の匂いがする臭い角?を出してオラオラ〜💢何するんじゃい〜って抵抗するの可愛くないですか?)
で、サナギになって1週間くらい経ったので、そろそろケースの中で蝶になってもいいんじゃないか??と思って待っていたけれど、一向にならない…
むむう〜 これはもしやサナギのまま死んでしまったのでは⁉️ と思って、ケースを開けてよくよく見てみたら
サナギ、空になっとるやん
アゲハ知らん?って家族に聞いたところ
旦那が1匹、長女が1匹、次女が1匹
別々の日に蝶になってるのを見つけて、それぞれ逃してました
わーん…私が頑張って育てたのにぃー
羽化したのを見て逃したかったのにぃー
↑イメージです
いや待て、あと1つ、サナギが残っております。
今日見たら程よく茶色になっておりました。
あとはタイミング‼️
まぁ当然ながら、小さなサナギからは小さなアゲハが、大きなサナギからは大きなアゲハが出てくるんですけど、葉っぱをたくさん食べても、食べなくても綺麗な蝶になるのってすごいですよね✨✨
最近は、大きなことをやりたいやりたいと思って、結局何にも進んでないなぁ…と焦ったりしてましたけど、小さくても出来ることをやって小さな結果を出して達成感を味わうのもいいなぁーって、最後に残った小さなサナギを見ながら思いました。←うまくまとめに入った
さて、少し涼しくなってきたので、
サンクレールの工場直売店
10月から営業日を追加しまーす
毎週、火曜日と木曜日と日曜日
9時30分〜12時30分
元気が有り余ってるスタッフが、勢いよく販売します
ぜひぜひお越しくださいませ!
では、明日はグランクレール六ッ美店からお届けしますよ〜