ワクワクを探し続ける

サンクレール代表の下村です

 

どこかの担当さんが更新していないので

久しぶりにピンチヒッターの登場です

 

さて今月は

「はじめまして」ということで

自己紹介を兼ねて

各自のお仕事内容を紹介していきます

 

image

 

社長のお仕事「その①」

市場調査・競合店調査

 

サンクレールという会社、

そして自社の店舗がある地域で

いろんなお店を定期的に偵察見学キョロキョロします

 

パン屋だけでなく、

食品スーパー、カフェ、飲食店

いろんな業態のお店に出向きます

 

ネットなどの情報もいいのですが

しっかりこの目で見て、体験しないと

本当のことがわからないことが多いです

 

さて今回の市場調査の行先は

image

MEGAドンキホーテユニー矢作店

 

岡崎市内の食品スーパー「ピアゴ」が

改装リニューアルしてオープンしました

 

今回の目的は

ドンキホーテという新しい業態の見学と

 

改装を機にテナントのパン屋さんが撤退し

ピザ屋さんになったという情報を聞き

 

image

 

ピザ専門店がどんなものか確認

 

image

 

レジが見当たりませんね

セルフで購入するシステムです

 

image

 

目玉は1ホール500円のピザ

 

こういう配置にしていると

お客さんはまず手に取ります

 

しかし奥には780円、980円、1,280円と

具材が豪華になり迷い始めます

 

そのときのお客様は家族連れ

結局、780円と980円のピザを買っていきました

 

 特売品を一番目につくところに置き

 その商品よりも少し価値の高いものを

 同じ場所に陳列しておく

 

なるほど!

 

image

 

メガ盛りはドンキが始めた販売方法です

 

ここにも戦略があります

メガ盛りのとなりには通常サイズの商品

 

こうすることで今度は

圧倒的なお値打ち感でメガ盛りが売れていきます

 

 例えばこれが3人分だとしたら

 商品を3つ作るより1つ作った方が

 作業時間も容器のコストも安く済む!

 

 同じ商品は3つ買うことはしないが

 メガ盛りを手にしたときには

 どうやって分けて食べようとなります

 

image

 

ドンキホーテは安売りの店!

みたいなイメージはすでに払拭され

 

お客様からもワクワクするお店

販売する方からもいろんな戦略があって

ワクワクするお店になっていました

 

サンクレールの理念

ワクワクを膨らまそう!

 

とても参考になりました

 

以上、

本日のレポートを終了いたしますニコニコ