こんばんは!

昨日のブログでご紹介いただいた

「岡崎のジャムおじさん」こと

サンクレールの代表下村です。

 

土曜日は朝からの雨でしたが

名古屋出張に行った帰り道

途中で立ち寄ったサービスエリアにて

 

image

 

こんな素敵な夕焼けに遭遇できました。

 

癒されますねー照れ

 

 

さらにはちょっと見にくいですが

 

image

 

ぼんやりと虹が見えました照れ

 

「虹が見えるといいことあるはず!」

 

そんなことを思いつつ

「虹が見えたら」と検索してみると

 

願い事が叶う!おねがい

 

image

 

私の今の一番の願い事は

スタッフみんなが笑顔で

楽しく働ける会社を作ること

 

そしてそのために今は

「台湾カステラがたくさん売れること」

です。

 

台湾カステラが売れると

なぜスタッフみんなが笑顔で

楽しく働ける会社になるのか。

 

image

 

岡崎のジャムおじさんは

もうパン作りからは引退しており

普段は会社経営の仕事をしています。

 

しかし、社長である以上は

常に考えていかなくてはならないことがあります。

 

それは

スタッフみんなの生活を守ること

 

岡崎のジャムおじさんの使命は

みんなの笑顔を守ること

 

 

 

 

近年は人出不足の問題もあり

スタッフの負担がかなり増えています。

 

負担が増えれば

働く人の「笑顔」も少なくなってしまいます。

 

どうしたら

スタッフの負担を減らすことができるか

 

ふつうにパンを作る量を減らせば

売上が下がってしまいます。

 

しかしスタッフの生活を守る(給料を払う)ために

売上は落としてはなりません。

 

そうなると

人員が少なくても作ることができて

しかも売れる商品が必要です。

 

こうした考え方で開発した商品が

全国一位を獲得した人気商品

「あっぱれ!おかざきカレーパン」

さらには

卵と生クリームをたっぷり使った

高級カスタードを贅沢に詰め込んだ

「ごちそうクリームパン」

 

こちらも卵をたっぷり使った

高級スイーツ食パン「黄金」

贅沢なおいしさだけでなく、

賞味期限が5日あることも特徴です。

image

 

こうやって開発してきた中で

ようやくたどり着いた考え方が

スイーツ×パン

 

これまでのパンの技術、考え方を使って

話題のスイーツを開発すること

 

その完成形が

「台湾カステラ」だったのです。

 

さて今回この「台湾カステラ」

社長からのむちゃぶりにめげず

とてもおいしいものに仕上げたのが

 

明日のブログで登場するAさんなんです

 

image

彼の愛くるしい表情が「カピパラ」にそっくり

 

もともとは洋菓子屋さんの店長で

ケーキ職人としての経験も豊富で

 

さらにサンクレールに入社してからは

パン作りを覚えながら、店長の仕事もこなし

今では営業もこなすマルチな能力があります。

 

中でも私自身、彼の一押しは

「接客トーク術」

 

傍で聞いていると

思わず自分も買いたくなる話術は

テレビショッピングでも通用するぐらいです。

 

そんなAさんから

明日はどんなお話が聞けるのでしょうか。