サンクレール各店スタッフからほぼ毎日届くブログです。お店のこと、商品のこと、イベントのことなど、楽しいワクワクする情報が満載!スタッフのプライベートな話も聞けちゃうかも。
おはようございます日名店のかっつんです。先月から日名店と六ツ美店を行き来しております(笑)私にしては大変珍しく…珍しく!今月の予定がいっぱい\/風邪ひかぬように気を付けなければ!!(いつも気を付けようね~(*´∇`*))先月後半ぐらいから?朝晩は冷え込んで、日中は暑い……なんてこともあったけど、今年の秋も期間が短いのでしょうね。急な寒暖差は風邪ひきやすいので皆さん気を付けてね。それはさておき今日は日名店の復活パンの紹介今回は以前作って人気があった商品をいくつか復活パンとして、期間限定で販売しております!✨ロングソーセージー✨フランス生地にマスタードとロングウインナーを包んで、焼きあげた商品です。1本サイズとハーフサイズどちらも売っています!大体9時以降に焼きたてが数量限定でもあるのでお買い求めはお早めに明日の担当の方よろしくお願いします
こんにちは 洞店です洞店で10時頃焼き上がる人気商品『ほうれん草とベーコンのキッシュ』このキッシュ、リピーター率が高いんです。「焼きたて待ってたの~」と素敵なマダム達に、何回か言われました「キッシュ」っていう言葉の響きが、なんか素敵「ほうれん草」が入ってるって、言うだけでなんか身体にも良さそうおまけにベーコンとチーズ!美味しくないわけがないっ秋の新商品と一緒に、ぜひお試し下さい
こちら、ただいま話題沸騰中の【濃厚生チョコ食パン】グランクレールの生チョコ食パンはアーモンド、ナッツなどは入っておりません。アレルギー関係もありナッツ系を入れてないことも人気の要因となっております🙌この3連休では100本以上の生チョコ食パンが売れました🎉グランクレール日名店、六ッ美店どちらの店舗でも購入可能です☝️※噂のインスタでは日名店と紹介されてるので、実は六ッ美の方が簡単に買えちゃうかも…連日完売なので、ご予約がおすすめです💨
べいびべいびべいびべいべー♪エガシラさん…ではなく、エグチさんのブログにもありましたが今月はイベント盛りだくさん!!あのPL学園のKKコンビにも勝るとも劣らないサンクレールのKKコンビに頑張ってもらいましょう👏👏ホテイさんには及びませんが長身でスタイルの良いKさん😆この時期のイベントでとにかく売れるもの…つきとうさぎのベビーカステラ「べびうさ」でーす🎉ベビベビベイビー♪この時期のイベントは子供が主役になるイベントも多く、子供が欲しくなる商品が売れる!この「べびうさ」はまさにそんな商品☝️ベイビベイビベイビベイベー♪なんとべびうさ1日3000個!某餃◯の王将のコマーシャルみたいになりました😆毎週末に台風が来るんじゃないかという「スリル」を感じながら🌀🌀今週末も期待してまーす🙌🙌
10月も半ばだというのに、まだまだ暑い今日も半袖で過ごしたエグチです。ただ今、グランクレールではこちらのパンが大大大ブレイク中!チョコたっぷり!温めると中のチョコがとろーりとろけるグランクレールのチョコ食パン 絶賛バズり中の動画を観てねー!ジャムおじさん 岡崎パン屋🍞愛知県岡崎市に5店舗ある町のパン屋さん🍞🍞パンを通じて笑顔を届けたい🍞🍞グランクレール つきとうさぎ🍞youtube.comちなみに私は、水戸泉の土俵入りのような←古っ豪快かつ無駄?に粉をまくところが好きバサァーグランクレールのチョコ食パン、確実にゲットしたい人は、予約がおすすめだよさて、10月のグランクレールは、イベントも大忙し。毎週末にイベントや催事があるよモウスデニカラダガボロボロダヨ…そして今週末の18日、19日は1年でいちばん忙しい催事、『おかざきっ子展』に出店しまーすトウトウコトシモコノヒガキタカ…こちら去年の写真ですわーい🙌 大行列!ありがとうございます!今年も五十路の催事コンビコウジ&クミコのKKコンビが頑張りまーす(ふいにヒロシ&キーボーを思い出したわ)サンネンメノウワキナツカシイナ…ジャムおじさんに会いたい人は、グランクレール日名店に! KKコンビに会いたい人はおかざきっ子展にみなさまおいでやす〜
普段お酒を飲む立場だと梅酒なんて女の人や お酒の弱い人が飲むものだと決めつけていました男子たるもの梅酒はお酒じゃない!なんてつぶやきながら一切飲みませんでした今思えば偏見というか思い込みそのもの全く自分のことしか考えられない情け無い未熟者なんですそれじゃあなんで今梅酒の話なのか?この年になって梅酒に教えられた!そんなお話です自分で初めて漬けた梅酒!そうなんですよようやく梅酒を受け入れたんですよ(笑)毎年春になるとスーパーの食品売場には梅が並び梅酒の季節ですとさらに看板には今年こそ梅酒作ってみませんか?そんな風に言われた私は還暦になったばかりだし新しいことにチャレンジしなきゃとつい、梅酒セットを買ってしまいました梅酒飲んだことないのに(笑)さて作ってみよう!なんてことはない氷砂糖と梅とリキュール入れるだけ ですがなそれから2ヶ月経ってもなーんも変化なしその間に食わず嫌い、じゃなくて飲まず嫌いのままじゃいけないとチ◯ーヤの梅酒を買って飲みましたがやっぱり美味しくない!それからしばらくして梅酒はどうなったかぷかぷか浮いていた梅がひとつふたつとビンの底へ沈み始めましたそういうことか梅酒自体も少しずつ琥珀色に色づき日々の変化が楽しみになりますだんだん大人びていくんだ梅酒へと成長を見守る日々は私にとって癒しそのものそして最後の梅が沈んで一応梅酒は完成した模様そんなすぐに手を出すなんてことしませんよ(笑)梅酒のビンを眺めながらどんな時に開封するか考えるのも楽しいですねそしてビンの蓋を開ける日が来ました!特別なことはなかったのですが、 今日はなんだかマイ梅酒が飲みたくなりましたマスター梅酒ロックで!(笑)どんな味がしたと思います?ほんのり甘味があるもののとっても優しくほんわかした気分にしてくれますチョー◯の梅酒とは全く違いましたマイ梅酒とこの半年ずっと一緒に過ごした日々がビンの中で熟成されていたんですね焦らず続けながらしっかり見守ることの大切さそんなことを教えてくれた気がします今宵の月を肴に今日も一杯行きますか!
こんにちは!サンクレールの東です❗️本日、チョコ食パンがよく売れたぁ〜🍫SNSTikTok、インスタ、YouTubeであの有名なパンのおじさんの格好した私がやってる動画…特に生チョコ食パンの動画がよく再生数が伸びていまして⤴️その動画を観てお店まで来てくれてるお客様が増えてきました‼️誠にありがとうございます🙇ただ商品が間に合わない事もあったりでお客様にはご迷惑おかけしております🙇💦もっと沢山作れる体制にして店頭販売、予約販売お客様に満足してもらえるよう努めてまいりますので今後ともよろしくお願いします🙇♀️あと…先日、関西地区では放送されたのですが相席食堂にグランクレール日名店が出ております☝️こちらの地域の放送は11月20日の予定です🗓️ただ、TVerではまだ見逃し配信でいち早く観れますので是非観てみて下さいませ‼️📺グランに来てくれた芸人…ファンになった50歳のおじさんよりお知らせでした🎙️🌱おしまい
こんにちは!日名店🐣のIです。今は秋なのでしょうか・・・秋といえばさつまいも♡ぶどう狩りに行ったのにさつまいも堀りもしてきました。この、たくさんのさつまいも達は芋おはぎとスイートポテトになりました🍠さつまいも大好きなので大人気ない私は子供達と取り合い日名店ではお芋のクリームパンありまーすさつまいもあんと角切りのさつまいもが入ってるんですこれはうま確ですご来店お待ちしております♪
猛暑続きの夏でしたが、少し肌寒く感じるようになりましたね😊サンクレール洞店では、秋の味覚🌰🍠🎃を取り入れたパンが沢山並んでいますよ👀季節パンを紹介したいところではありますが、今日は「ベーコンエッグ🍳」を押してみます😘最近お客様から「ベーコンエッグが復活したね」「簡単に朝ごはんに出来て良いよね」たどのお声を頂き、喜ばれているのを感じて嬉しいです‼️夏場は卵が痛む事もあって販売をしてませんでしたが、こんなに待ってくださるお客様がいたことが、私の仕事のヤル気を支えてくれています。お客様に感謝しながら、今後も頑張る‼️笑顔で来店お待ちしてます💁♀️
こんばんは🌙この夏、メディアでの紹介もあり大人気だった商品【うさぎのおしり】【夏に食べたい!限定ひんやりスイーツ】行列のできるカスタード専門店「ザカスター」を手掛けたサンクレールから夏季限定クリームパンを発売株式会社サンクレールのプレスリリース(2025年7月10日 12時38分)【夏に食べたい!限定ひんやりスイーツ】行列のできるカスタード専門店「ザカスター」を手掛けたサンクレールから夏季限定クリームパンを発売prtimes.jp【岡崎市民が愛するパン屋さん】 冷やして食べる夏限定スイーツが登場 創業46年「サンクレール」https://youtube.com/watch?v=huoWwq2dn7E&si=OBKyGH9XA_h6467Fこのうさぎのおしりの新商品が先週末から販売開始となりました🙌その名も【黒うさぎのおしり】生地、中身のたっぷりクリーム、しっぽクッキーが全てチョコ味土曜日の販売開始初日…白うさぎのおしり通常販売数の約5倍の数を準備しましたが、見事完売となりました🙌こちらの黒うさぎのおしり実は私が発案☝️社長より「うさぎのおしりをもっと売るために何か案は?」と聞かれた時に「冬に向けてチョコ味で黒うさぎなんていいんじゃないですかねー」と即答…それが商品化されました😆新商品を考える時1から考えると時間がかかってしまいますが既存の人気商品のアレンジを考えることで、新商品として出すことが出来ます☝️☆人気商品だから売れるイメージもしやすい私はパン職人ではないので目新しい新商品を考えることが苦手なのですが😫こうしたアレンジ商品を考えることで「いつも新しい商品があるなー」と思ってもらえると良いなと思います😊
今日が中秋の名月ならば縁側でお団子たべてスーパーにはちゃんと売ってるんですねお月見団子独り身にはちょっとという人ようにうさぎのほっぺなんていう商品もありましたこの時期うさぎさんが大活躍してますねうさぎさんと言えばサンクレールからはこちらの商品が大人気うさぎのおしりもちもちの生地にカスタードと生クリームをギュンギュンに詰めましたこの夏はひんやりスイーツとしてメディアにも取り上げられましたそして今年の中秋の名月には黒うさぎバージョンが販売開始秋の夜長は月にいるうさぎさんに思いを馳せつつほっこりと笑顔になってくださいせっかくなんでうさぎのおしりシリーズからうさぎのほっぺを開発してみようかな
10月4日はグランクレール六ツ美店11周年祭がスタート 第一弾のイベントは大人もお子さんも楽しめる輪投げ大会生憎の雨模様で今回は店内がイベント会場にお菓子やおもちゃが並ぶ中で一番人気の的🎯はフランスパン🥖パン屋ならではですフランスパン狙いは必ずと言ってお父さんが燃えます🔥家庭菜園をやっているスタッフさんからの提供でナスや玉ねぎが的🎯になると今度はお母さんが黙っていません🔥結局無欲なお子さんが投げる方が当たる確率が高かったりします手作り感満載ですがみなさんが楽しんでもらえるとこちらも嬉しくなります振り返ると郊外型店舗グランクレールを出店したのはこういったイベントがやりたかったというのも理由のひとつですそれまではスーパーにテナントとして出店していたので、いつかイベントがたくさんできるお店を出店したいという思いが強かったのです輪投げの他にも風船、スーパーボールすくい三角くじや、千本引きかき氷、チョコバナナの販売たまごの掴み取りもありましたそんなグランクレールを見てプロのコピーライターさんがこんなコピーを作ってくださいましたパンを焼いているというより笑顔を創っていますそれから何年も経ちいろんな事情が重なりイベントも少なくなってしまいましたそしてお店から笑顔も…今年の周年祭のテーマは「復活パン」パンだけでなく、イベントもたくさん復活させてもう一度たくさんの笑顔を取り戻すそんな意味合いも込めています
こんばんは!グランクレールの東です❗️社長のブログにもありました先日製パン技術の研修がありました🍞日々の作業に追われて一番悲しいのがパン作りの楽しさが薄れつつある日常に『俺は何をやってんだかなぁ…』とプライベートの時間でさえパンの事を考えるのが苦痛になる毎日で…研修の前日…たまたまYouTubeでパンとは全く関係ない動画を観ていたら…私の好きなパン屋さんのオーナーの講習会の動画が流れてきました🎥なかなか観る気にはならない気分でしたがなんとなくさわりの部分を観ていたら…『うぉ〜すげえ〜!』いつのまにか見入ってしまってました⤴️やっぱりパン作りって楽しいよなぁ〜パン作りって奥深いし一生勉強だよなぁ〜🍞パン作りの楽しさを思い出させてくれた所での今回の研修で…今回講師をしてくれた若い女性の講師の方のお話、質問など聞けて更にパン作りの楽しさを感じさせてもらえました🥐※画像使わせてもらいます💧何よりこの若さでこれだけの知識があればこの先もっとすごいパン職人になるんだろうなぁ…と若さへの羨ましさと質疑応答での熱い語りを聞いてとても感動させられました☺️パン作り最高‼️…と上の人が言っております🌱おしまい
今日のブログは先日行われた研修の様子をお伝えします毎日パン作りに励んでいると作業に追われてしまい新しいことにチャレンジする意欲が薄れがちですそんな日常に変化をもたらすために今回はサンクレールで製パン技術研修を行いました。製粉メーカーさんから講師を招き実際に作ったパンがこちらバイカラークロワッサンバイカラーパンスイスパン業界のトレンド商品クロワッサンの進化系です技術的には難しいとされるパンですが研修を受けることでチャレンジしてみようという想いが高まるのを期待しています今回は製造に関わるスタッフが集まり技術指導を受けながら日々の作業での質問や疑問点も話し合いますこれまで研修といえば会議室で開催することが大半でした今後はこういった切り口での研修を増やして例えば・今更聞けないパソコン操作・パンの陳列・AIを活用したPOPの作成・パン市場調査日々の作業から離れお互いの学びの機会を増やして日々成長を目指して行きたいですね
最近ネットで見かけたパン屋さん話題の商品これまではマリトォッツォクイニーアマン塩パンメロンパンなどでしたが、今これが売れているそうですパン屋のおべんとうロールパンやミニクロワッサンに具材を挟んだり、そのままだったり普通にチキンが入っていたりちょっとしたランチBOXいろいろ入っていて見た目も楽しいしかも価格もお財布に優しいサンクレールもお客様が喜ぶパンをもっと開発して行きたいですねこちらは味噌屋さんからの依頼で試作中の味噌尽くしパン秋のイベントで限定販売するそうです岡崎名産の八丁味噌はかなり濃いめなのでパンとのバランスがかなり大変味噌屋さんが喜ぶパン開発とてもやりがいがありますねこちらはグランクレール人気の丸太ブレッドですが、中身は何でしょうか?ヒントはハロウィン🎃そうなんです10月限定でハロウィンカラーの限定パンかぼちゃ&紫いも限定商品でしかも見た目に楽しいパンもお店の楽しい演出には大切ですね最後にとっておきの情報将来岡崎を代表するくらいのパンを目指して開発しているのですが、一部だけ公開します何種類もの試作を作り何回も試食を繰り返しこれで行ける!となるまでやり続けなくちゃね開発スタッフの方々いつもありがとうございますヒット商品目指して一緒に頑張りましょう💪
こんばんは!Kです🍀最近はすっかり涼しくなって秋を感じてきましたね🍁今日から10月がスタートしました!この前2025年になったと思ったらあと3ヶ月で今年も終わりですよ😱年々、一年が早く感じます🫣10月は周年祭がありますよー☝️今年でグランクレール六ツ美店も11周年!それにちなみ、人気だったパンが復活します🔥「こんなパンが売られていたんだ〜」とまだ学生だった私は初めて見るパンばかり。懐かしい気持ちで来店する方も私と同じようにこんなパンが売られていたんだ〜と思う方も秋の新商品もあるのでぜひぜひご来店お待ちしてます〜🙌
こんばんは🌙とにかくカレーが大好きなんです!あ、私は社長ではないですよ🕺いろいろ話をしたりしていても社長と味の好みがホントに似ている…😅カレーは週5でも良いくらい家では自分でカレーを作ります💪(もちろん市販のルーで)大量に作って…初日はそのままシンプルイズベスト2日目はチーズオムレツを乗せて(2日目のレーはなんでこんなに美味いのか)そして3日目は出汁を混ぜてカレーうどんに…カレーさえ作れば3日間、ご飯のおかずを考えなくて良い訳です🙌甘口、辛口、本格スパイシーどんなカレーも大好き👏戻って来ます!グランクレール自慢の自家製カレー。牛肉たっぷりカレーパン🥩これは毎日おやつにカレーパンだな…お昼ごはんじゃないのかい
月曜日はパン屋社長ブログです次の担当が見つかるまでですがよろしくお願いしますグランクレールでは今10月からの周年祭に向けて復活パンの話題で盛り上がってます!周年祭はオープンを記念するイベントグラクレール1号店グランクレール日名店はもう14年目に突入!人間で言えば生意気ざかりの中学生わたしなんて60を超えても今なお中2病という病にかかってます今でも自分を抑えきれずオニオンフライ&ポテトフライは外せません今なお大人になりきれない子供みたいな行動をとってしまう私が本当に子供だった頃はとにかくカレーが大好き!でしたそれが興じてカレー屋さんをやるなら素晴らしい話でしたが、結局は家業のパン屋を継ぐという敷かれたレールの上を走る 冒険しない人生が始まりましたただ人生なんてどう転ぶかわからないものまだ未熟なパン屋の私が本当はカレーライスのが好きだけど将来「日本一のカレーパン」を作りたい!なんて夢を語るようになりましたそしてそれが現実となるようにいろんなお店でカレーパンを食べ続けました下北沢で1日1000個カレーパンを売る店千葉でカレーパンが人気で行列ができる店たくさん情報収集はするものの一向にカレーの研究にとりかからず(そこが職人じゃないんですね)結局は行列ができるカレーパンのお店をプロデュースするコンサルタントと契約そして生まれたのがグランクレールであり牛肉たっぷりカレーパンでしたしかしまた人生は思い通りにならない商売もしかりカレーパンで有名になるつもりがクリームパンが人気となりクリームパンといえばサンクレール!と言われるようになったのでしたそうなるとカレーパンの存在感は薄れ具材のコストも見直しの対象牛肉は高いよねと中身の変更を余儀なくされましたそれから5年今回の復活パンで牛肉たっぷりカレーパンを復活しよう!という機運が(ほぼ私)高まり古いレシピを探しながらようやくあの時の味が実現しましたさてみなさんこの企画は当たると思いますか?社長の自己満足で終わるのでしょうか内心はこの企画をきっかけに牛肉たっぷりカレーパンを定番化しあのとき夢見たカレーパンで日本一を目指したいですまずはライバル「ふわとろクリームパン」を蹴落とさなければなりません(そんなこと口がさけても言えません)とにかくみなさん応援よろしくお願いします!!
9月28日日曜日初めてのイベントが始まりますグランクレールを宣伝するために生まれたパン作りが好きでたまらないキャラクター岡崎ジャムじいさん普段はインスタや動画でしか見ることのできないのですがいつもさわやかな笑顔を振りまいていますそして本物と会える日が決まりました宣伝のキャッチコピーもおじさんならでは昭和の香りがプンプンしますそして当日お昼頃取材に行ったのですが当の本人はすでに疲れ果ててダウンしてましたすごい盛り上がったよー実際に「あんぱんまん」のパンを配ったりしてたくさんのお子さんに喜ばれましたお客さんからの反響もよく来月もまた来たいです!とのことなにかイベントの様子がわかる画像とかないの?と聞いたらこれが送られてきましたなにこれ?まあ最初ですから許してあげてくださいね次回も楽しみにしてます!そうだ!おそれないでみんなのために!愛と勇気が友達さ!
こんばんは!サンクレール、グランクレール各店ではただいま秋の周年祭に向けて、あるテーマの商品開発をしていますそれは復活パン過去に流行ったパンが周年祭期間に再登場しますそんな中でサンクレール洞店ではこんなパンが復活していましたロングジョン!あーあーあージョーーーンこの名前を聞いただけで私は動揺が隠しきれませんちなみにサンクレール洞店のオープンは平成9年、西暦で1997年当時店長だった私はまだ30代前半そんな時代もあったねとそろそろ本題へ戻りますジョンという名前は子供の頃から飼っていた柴犬いやいや一緒に苦楽を共にした友人でしたフランダースの犬で言うとネロとパトラッシュみたいな関係です柴犬の画像ですもうこの表情がたまらないですよね中坊の頃から飼い始め友達の少なかった私はいつも彼と一緒でした社会人になって実家を出ることになり離れ離れの生活になりました出会ってからすでに10年の月日が経った頃彼が寿命が近くかなり弱っていると聞いて慌てて実家に戻りましたジョーーーン久しぶり!会いたかったよーーすると彼はちぎれんばかりに尻尾を振ってとても元気よく迎えてくれましたその日はずっと一緒に過ごし翌朝にお別れの時間が来ましたギュッと抱きしめながら大丈夫そうじゃん!また来るからね元気でねまた元気よく尻尾を振って寂しそうに吠えてくれましたそしてそれが最期の別れでした実家を出た翌日彼は天国に旅立ったのです余計な心配をさせまいと気丈に振る舞ってくれたのです本当は辛かったろうに最期まで一緒にいてあげたかったじゃあなんで親友の名前がついたパンがあるかって?もう30年近くも前のことなんで忘れちまったぜ当時一緒に働いていたスタッフが実は今洞店の責任者やっているんで彼女だったら知ってるかも知れないぜおわり次は日名店の復活パンのことを話そうなかな