郷土資料館に入るとすぐに既視感を覚えた。
バックヤードの古民家を見て歩いている時に思い出したが、昔来たことがあったが、あまり印象に残るものが無かったの忘れていた。
ジオラマもなぜかぱっとしない。館内は人気がなくがらんとしていた(笑)

朝一で訪問看護リハビリ。
拳固を握る(まだ握れないのだが)ような感じで四本の指を丸めていって、ある程度以上いくと、逆にDIPが伸展してしまう。
PTさんに押さえてもらいながら、内部感覚を探っていくと、今日はあるところでストンと落ちたように、DIPが曲がる感覚があった。PTさんが手を話しても、数秒だが保持できていた。\(^o^)/
また一つ階段を登ったような感じがする。
可動域を広げるために、抑えてもらう時に手首や腕にひねりが入るので、PTさんの手助けが必要。自分の手ではうまく押さえることができない。
終わるとブランチ。昨晩写メの無かった夕飯とほぼ同じ (-_-;)
午後は部屋に籠もって事務作業。
途中、散歩がてら板橋区郷土資料館まで話題のジオラマを見に行った。
暑くて歩くだけで疲れた (-_-;)
赤塚公園には、この暑い日中も暇そうな老人がたむろしている。
Facebookでは、一部で認知症ケアの話題で盛り上がっていた。
明日は我が身?
帰宅すると、また部屋に籠もって事務作業。
夕飯はカレー。
夜、気分転換に部屋でラジオ体操をした。
頭が煮詰まっていて、早く眠れなかった、、、
◆ ギラン・バレー症候群 患者の会は、
◆ ここをクリック! http://gbsjpn.org/
![]() | ![]() | ![]() | |
Twitter フォロー♪ よろしく! | Facebook FBグループも あります | Homepage 交流会 情報交換 |

にほんブログ村