手指拘縮のリハビリでは、パラフィン浴による温熱療法のあと、IVESを使った電気刺激療法を受けています。
ようやく、手指を動かす神経や筋肉もゆっくりと回復してきたようで、手指に力を入れる感覚が少しずつ戻ってくるようになりました。
昨日は、手指の先に力を入れて動かすトレーニングの方法を、いくつか教わりました。
まず、セラプラストあるいはエコパテという粘土を、指先で引き千切ったり押し潰したり、手のひらで丸くこねる運動。
一番柔らかいセラプラストでも、とても硬く感じて、こねるのが大変です。
次に、新聞紙を手で丸める運動。力の入らない手指で丸めるのは、とても大変です。(^_^;)
それから、大きなタオルをテーブルに広げて、指先で手繰り寄せたり、指の間隔を順に広げては閉じて指の間にタオルを挟む運動。指を開くのに一苦労。
この3つの中では、セラプラストをこねくりまわすのが、一番気に入りました。
(^_^)v
![]() | ![]() | ![]() | |
Twitter フォロー♪ よろしく! | Facebook 非公開の FBグループ | Homepage 談話室 情報交換 |

にほんブログ村