#86(12月15日OA) | ガンバボーイ2号のGuerrilla Radio

#86(12月15日OA)

 

 

番組MCの大久保嘉人&海渡未来は、

Jリーグアウォーズが行われた横浜アリーナ近くの新横浜プリンスホテルでロケ。

だが、横浜アリーナに行け~ず。

 

【月間表彰で関西勢から・・・】

まずは11月&12月のJ1リーグ・コナミ月間MVPに、

ヴィッセル神戸のJ1リーグ連覇に貢献したFW武藤嘉紀が受賞。

ここ一番での勝負強さで連覇をグッと手繰り寄せたことが評価。

続いて11月&12月のJ1リーグ・ヤングプレーヤー賞にガンバ大阪FW坂本一彩が今季2度目の受賞。

この期間にゴールを連発し、キャリア史上初となるトップリーグ二ケタ得点(10ゴール)を達成。

 

【Jリーグアウォーズ】

まずは、J1リーグを連覇したばかりのヴィッセル神戸の選手が全員登場。

吉田孝行監督は、DF初瀬亮に無茶ぶり。

続いて最優秀ゴール賞の表彰で、ガンバ大阪FW宇佐美貴史が受賞。

J1リーグ第33節・vs北海道コンサドーレ札幌戦で決めた、超体幹ドリブルがインパクト絶大。

しかもプレゼンターが、浦和レッズで活躍した伝説の”野人”岡野雅行というのが感慨深い。

 

後半は優秀選手賞の表彰に移り、ヴィッセル神戸&ガンバ大阪が大半を占めた。

そして、野々村好和・Jリーグチェアマンの口から、年間MVPが発表され、

ヴィッセル神戸FW武藤嘉紀が受賞。

受賞コメントが全てを物語ってますね。

 

【大久保嘉人がチェック!今シーズンの京都サンガ、セレッソ大阪、ガンバ大阪】

<京都サンガ>

前半戦、スタートダッシュに失敗し、気がついたらJ2降格圏内に。

状況を打破するために、FWラファエル・エリアスを獲得。

15試合11ゴールを稼ぎ出し、チームのV字回復に貢献。

来期への課題が、開幕5試合でのエリアスの決定力。

得点能力がずば抜けており、相手も徹底研究してくることは避けられない。

<セレッソ大阪>

クラブ創設30周年イヤーの今年は、タイトル総なめを目標として掲げたが、

DF毎熊晟也のオランダ・エーデルディヴィジ参戦や、主力選手の相次ぐ怪我が大誤算。

FWレオ・セアラ頼みが、逆に徹底研究されたことに。

これにより、小菊昭雄監督が今シーズンを以て退任。

来期は新しい監督の下で、新たなチャレンジを図るべきだと。

<ガンバ大阪>

昨年、残留争いに巻き込まれた反省から、守備の改善と安定した戦い方を徹底し、4位に浮上。

FW宇佐美貴史が12ゴール、FW坂本一彩が10ゴールと、ガンバ大阪ユース出身FWが大躍進。

来期は、補強次第で今年の勢いを活かしたり、殺したりすることも。

20得点できる絶対的なストライカーの補強を!

<J1リーグ全体>

”J1元年”の町田ゼルビアがいきなり優勝争いに絡んできたが、

ヴィッセル神戸も負けじと・・・というところで、海渡アナが大久保嘉人にイエローカード!

 

【この流れで、大久保嘉人とは因縁のある方が・・・】

ここでゲストが登場。

Jリーグアウォーズで功労審判員賞を受賞した元国際審判員(693試合担当)の高山啓義(ひろよし)。

大久保嘉人が現役時代に多くイエローカードを喰らった因縁の相手。

番組では2004年5月9日、J1リーグ1stステージ第9節、清水エスパルスvsセレッソ大阪を取り上げ、

担当した高山主審の手でイエローカードが13枚(うち大久保嘉人と徳重隆明が2枚貰い退場)飛んだ、

荒れた一戦を振り返る。

 

 

選手をケガから守るのがサッカーにおけるジャッジの指針。

これがしっかり行われているか、試合ごとに派遣されている審判アセッサーがチェックし、

しっかりジャッジしてないと、下部リーグに降格したり、資格はく奪もあり得る。

的確なコミュニケーションをとることが大事。

昔はさ、力強くイエローカードを出したら、選手が逆ギレしていたが、

現在は、「もう一回やったらレッドですよ」と相手を落ち着かせるため優しくイエローカードを出す。

 

現在ではプロフェッショナルレフェリーが存在しているが、

高山元審判員は、県立高校の保健体育教員をやりながら、J1リーグの主審を行う、

二足の草鞋生活を送っていたんだよね。

 

この日の高山元審判員の講話を聴いて、とっても有意義だなと。

サッカーは選手に目が行きがちだが、審判員に着眼点を置いたのは興味深い。

最多13枚のイエローカードを出した試合を教材に、パワハラの観点から審判はどうあるべきかを説いた。

これからは、最優秀審判員賞を受賞した御厨貴文のような、優秀な審判員の育成に携わるという事なので、

高山元審判員のこれからに期待したい。

 

【明治安田サッカートレーニング体験イベント・堺市大会】

12月14日にJグリーン堺で行われたこの体験イベントに、

来年もアトレチコ鈴鹿でプレーすることが決まったFW三浦知良が参加。

地域の小学生50人に技術を教えた。

 

【次回は今年最後の放送ということで・・・】

6クラブ対抗ガチンコゴルフ大会やっちゃいます。

真剣勝負あり、珍プレーありと、これサッカー番組だよね?とツッコミの嵐必死です!

今年最後の放送、乞うご期待!

 

「KICK OFF!KANSAI」の最新エピソードをもう一度見たい方は民放公式アプリ・TVerで、

月曜お昼更新、日本国内どこでも1週間無料でご覧いただけます。

見落としを防ぐ便利な「お気に入り登録」をお忘れなく!

SNSでの書き込みは「#キックオフカンサイ」のタグつけて盛り上げよう!

番組公式Xアカウント(@KICK_KANSAI)では、

生放送で取り上げられなかった「#大久保さんへの質問」の回答を随時ツイート中!