パンサー・向井は今頃、この番組に出たことを後悔しているでしょうね(笑) | ガンバボーイ2号のGuerrilla Radio

パンサー・向井は今頃、この番組に出たことを後悔しているでしょうね(笑)

28日。

万博から帰宅後、ハードディスクで録画していた、

テレビ朝日系「内村光良還暦記念 内村プロデュース復活SP」を追っかけ再生で視聴。

 

 

2000年から5年半、テレビ朝日系の深夜枠に放送された、

内村光良が、不遇な扱いを受けている芸人や、無名もしくは新人芸人を、

独自の手法とコンセプトで鍛え上げるというもので、

番組では猫男爵のキャラで登場していた有吉弘行が、

自身がMCを務める日テレ系「有吉の壁」を立ち上げる際に、この番組から影響を受けたと。

特に露天風呂でのだるまさんがころんだは、さまぁ~ず・三村マサカズが”玉職人”として覚醒、

相手の玉を揉んで集中力を奪うキャラ確立。

普段、自身の番組ではクリーンな笑いを心がけている内村光良が、この番組に限っては、下ネタに寛容的。

惜しむも2005年9月をもってレギュラー放送は終了し、不定期で特番が作られるも2008年を持ってバッタリ。

(内村光良が、徳永有美・テレビ朝日アナウンサーとの”許されない婚”が関係してんのか?)

そのあと、内村光良とレギュラー出演しているさまぁ~ずが、ほぼ同じスタッフを集めて、

ネット配信番組「内村さまぁ~ず」を細々とやっていた。

 

今年、テレビ朝日が開局65周年を迎えた事と、内村光良が還暦を迎えた事で、

「内村プロデュース」一夜限りの復活!

それに伴い、テレビ朝日の動画サブスクサービス・テラサで過去作一挙配信解禁、

民放無料配信ポータルアプリ・TVerで、「内村プロデュース」の過去作を厳選して配信。

その時に、三村マサカズの”玉職人”覚醒回みて、死ぬほど笑っちゃったわ。

 

まずは内村光良が、1964年生まれであることから、国立競技場を借りてのロケを敢行。

ここから、「出てた芸人」と「見ていた芸人」の仁義なきお笑いバトルが展開され、

ラストはコンプライアンスに逆らうかのように、だるまさんがころんだが復活。

何か赤いふんどしがね、コンプライアンス上の配慮に見えたんですが、そんな事お構いなしで、

ふんどしの引っ張り合いでチドンッコポロリ連発。

そして、玉職人降臨で相手の集中力を奪うんですが、

「見ていた芸人」のパンサー・菅良太郎が、三村マサカズの玉を揉み揉み(笑)

後継者誕生に思わず・・・(苦笑)

 

内村光良だけでなく、「出てた芸人」はほぼ50代かアラ還なのに、

相も変わらずバカやってんな!褒めてあげたいくらいだよ!

その一方で、インテリ芸人枠を勝ち取ったパンサー・向井慧は、だるまさんがころんだの所で、

締めていたふんどしの締め方が緩かったせいか、チドンッコポロリ連発の大醜態。

黒歴史確定で、今頃番組に出演したことを後悔しているでしょうね(笑)