5月15日に復活する「アレ」とは・・・まさかの「アレ」でした。 | ガンバボーイ2号のGuerrilla Radio

5月15日に復活する「アレ」とは・・・まさかの「アレ」でした。

1993年の”Jリーグ元年”期に発売された永谷園の「Jリーグカレー」が復活する。

 

ワタクシも思わず、「野々村(好和・Jリーグチェアマン)・・・バカヤロッ!」ってツッコんじゃったわ。

 

永谷園がJリーグの公式ライセンスを得て発売されたこの商品は、

カルシウム、鉄分、タンパク質を配合し、子供の成長にアシストする栄養素を入れたカレーとして、

単なるブーム便乗商品ではないことをアピール。

それ以上に、モーフィング技術のCGを駆使して、子役のまさおから、

当時ヴェルディ川崎の10番をつけたラモス瑠偉に変身するCMがあまりにもシュールすぎて、

1996年の販売終了後もネタに使われ放題。

 

あれから31年の時を経て、永谷園の協力で、

5月15日のJ1リーグ10試合で1試合1000名に復刻版をプレゼントすることが決定。

 

でもなぁ、個人的にはこの企画の方が良かったと思うんだよね。

読売ジャイアンツが展開している「あなたにとって、巨人とは?」と巨人ファンに問いかけるシリーズCMみたいに、

「あなたにとって、Jリーグとは?」をやってほしかったんだよね。

単なる読売ジャイアンツのパクリではなく、「それぞれのJリーグ」を表現した企画をと。

掘り下げてみたら、ネタがジャンジャン出てくるで。

 

◆テレビ朝日系「ラブ!Jリーグ」で、ゲストで出演した現代売り出し中のイケメン俳優・櫻井海音が、

東京ヴェルディの下部組織育ちであることを公表し、

同期に”大岩ジャパン”の主力選手や東京ヴェルディの主力選手が。

そこで櫻井海音が彼らの活躍を見て、気合を入れてドラマの撮影に入るというのを。

 

◆約30年前、Jの舞台で戦った選手はその子供も、父を追ってJリーガーになった。

水沼宏太(横浜Fマリノス)、前川黛也(ヴィッセル神戸)、都並優太(奈良クラブ)とかな。

そこで「あの頃の親父へ」をテーマに手紙を朗読する。

 

◆高齢化社会に向けたメッセージ的な企画を。

かつてサッカー選手を目指したものの、当時は夢を妨げる要素が多かったため断念したおじいちゃんが、

O-60(60歳以上)のクラブに入り、かつての情熱を取り戻したり、

長年の伴侶を亡くし老人ホームでふさぎ込む日常を送っているおばあちゃんが、

試合観戦を機に”推し活”にめざめるというとかな。

 

いかがでしょうか?