Jリーグ×「ラブライブ!」コラボ試合私的ガイド(番外編)アスルクラロ沼津vsカマタマーレ讃岐戦編 | ガンバボーイ2号のGuerrilla Radio

Jリーグ×「ラブライブ!」コラボ試合私的ガイド(番外編)アスルクラロ沼津vsカマタマーレ讃岐戦編

”Jリーグ元年”の時からガンバ大阪サポーター歴が長いワタクシによる、

Jリーグ×「ラブライブ!」コラボ試合の私的ガイド。

J1リーグ編は、先日の京都サンガvs湘南ベルマーレ戦@亀岡サンガスタジアムで終了しましたが、

物語の舞台が特定の都市になっているため、J1リーグコラボから除外された、

静岡県沼津市を舞台とする「ラブライブ!サンシャイン!!」発のAqoursと、

石川県金沢市を舞台とする蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ。

11月に、各々でコラボ試合が開催されることに伴い、番外編扱いで、私的観戦ガイドを書きます。

ただ、それぞれのホームである、愛鷹広域公園多目的競技場と、石川県西部緑地公園陸上競技場には・・・

一度も訪れてません!

それ故の番外編です!

ネットからの情報をもとに、思い込みと決めつけで書きたい所存です。

無知御免。

 

今回は11月19日(日)、愛鷹広域公園多目的競技場で行われる、

明治安田生命J3リーグ第36節、アスルクラロ沼津vsカマタマーレ讃岐戦を、思い込みと決めつけで書きます。

 

この日のイベント内容。

Aqoursから、渡辺曜役の声優、斉藤朱夏と、国木田花丸役の声優、高槻かなこが来場ヨーソローずら。

選手全員、Aqoursとのコラボによる3rdユニフォーム着用。

以上(オイ)

 

サッカー王国・静岡の東の端にある沼津市とその周辺をホームに置くアスルクラロ沼津。

1977年に前身となる草サッカークラブ「沼津アーセナル」が誕生し、

ここから東海社会人リーグ、日本フットボールリーグを越えて、J3リーグへとステップアップ。

アスルクラロ沼津とAqoursのつながりは、「ラブライブ!サンシャイン!!」の放送年から俄かに始まり、

サポーター有志がAqoursの曲からチャント(応援歌)を歌って盛り上げ、

ゲートフラッグまで製作したり、ハーフタイムにはゴール裏で持参した寝そべりぬいぐるみの撮影会も。

Jリーグと「ラブライブ!」シリーズのコラボ、全てはここから始まった。

2017年のまちあるきスタンプで、渡辺陽をあしらったスタンプがリリースされ、

2018年、ホームでのvsギラヴァンツ北九州戦で、最初のコラボマッチが開催。

渡辺曜役の声優、斉藤朱夏が来場し、ヨーソロー!と快勝。

2019年、ホームでのvsセレッソ大阪U-23(若手選手の育成目的で編成されたチーム)戦で、

国木田花丸役の声優、高槻かなこが来場し、4-0で快勝。

コロナ禍を経て、2022年、バンダイナムコフィルムワークス(サンライズレーベル&映像ソフト部門)、

ブシロード、KADOKAWA、バンダイナムコミュージックライブ(ランティスレーベル)からなる、

プロジェクトラブライブ!サンシャイン!!(所謂製作委員会)がクラブの公式スポンサーに就き、

作品コラボの3rdユニフォームが作られ、コラボマッチもvs鹿児島ユナイテッド戦で実施。

(その時は、津島善子役の声優、小林愛香が来場したものの、作品同様疫病神っぷりを発揮・・・)

 

ここから、思い込みと決めつけで書いた、観戦指南。

 

まずはチケット。

SS指定席(一般3000円)は、真正面で見れるし、

S自由席(一般2500円、小中高1300円)はやや斜めから見る格好になるけど、

コーナーキックでの攻防戦は迫力がある。

応援の輪に加わりたいのなら、ゴール裏のA自由席(一般2000円、小中高1000円)がベスト。

過去の開催実績から見たら、A自由席をバックスタンドの一部にまで拡大開放する可能性が高い。

コアサポだけでなく、Aqours担ラブライバーがドッと来るので。

ハーフタイムの寝そべりぬいぐるみ撮影会はA自由席で行われますので、

メインスタンドとホーム側ゴール裏への行き来は出来ません!

その上、寝そべりぬいぐるみ撮影会への参加は、コアサポに迷惑をかけない程度で。

 

次にアイテム。

アスルクラロ沼津がホームということで、青系統のシャツを着ていくこと。これ必須。

初冬開催のため、防寒対策を講じるように。

ブランケットがあれば、足元の冷えをやや回避してくれる。

屋根があるのはメインスタンドの一部のみで、雨が降ったらレインコートかポンチョを!

 

沼津駅近辺で買い出しをするなら、南口では、アントレか、イーラdeで。

アントレの1階は飲食店群で、清水エスパルスのホームゲームにも出店している天神屋も入居。

2階は100均ショップのキャンドゥがあるけど、レインコートは品薄になるので、

沼津に来る前に購入することを勧める。

イーラdeには地下1階にしずてつストアがあり、そこで総菜類を買うことも。

北口にはBiVi沼津があるけど、1階の飲食フロアの一部店舗ではテイクアウト対応もあるけど、

スーパーや100均ショップはないのでご注意を!

 

愛鷹総合運動公園多目的競技場がある愛鷹総合運動公園へは、バス一本で!

仮にマイカーで来ても、公園内の駐車場の空き状況が保証できないので。

沼津駅南口7番乗り場から乗車した方が無難。

「江原公園・駿河台経由」「庄栄町・高尾台経由」どちらでも着くが、

スタジアム直行バスが臨時で出るので、アスルクラロ沼津の公式サイトをチェックすることをお忘れなく。

帰りの方も、庄栄町・高尾台経由、沼津駅行きのほかに、沼津駅北口行きの臨時直行バスが出ますけど、

最終便は(庄栄町・高尾台経由沼津駅行きで)午後6時00分なので要注意!

 

愛鷹総合運動公園多目的競技場に到着したら、

スタグルエリアのアスルキッチンと、メインスタンド前の全力ステージはマスト。

アスルキッチンの方では、焼き肉店ホル衛モンの赤ホルモン丼(税込850円)がイケる。

昼食も兼ねてがっつりとな。

全力ステージの方では、当日ベンチ外の選手やクラブOBによるトークショーがあり、一聴の価値あり。

 

Jリーグの本質は、ホームタウンを愛すること。

沼津を観光するなら↓の方が一番詳しい。

 

 

「ラブライブ!サンシャイン!!」では、三浦地区メインで取り上げられ、

どの沼津聖地巡礼案内サイトでも、こすられっぱなしスポットが多く、ほぼ割愛するのもどうかと思ったので、

今回は地産地消目的で、次来るかもしれない?!沼津グルメを。

◆松風軒のあじ干物茶塩むすび

ほぐしたあじの干物を、特製のたれに混ぜ込んだ炊き込み御飯に混ぜ込み、

沼津茶の茶塩を振っていただくもの。

早朝5時からの営業です。

◆cafe gallery Teshioの沼津レモンカード

沼津西浦地区はみかんだけでなく、レモンも栽培されてます。

レモン果汁にバター、塩、ビートグラニュー糖を入れて時間をかけて煮詰めたペーストです。

イギリスの炭水化物・スコーンに塗るのもいいですが、食パンに塗って食べるのもベストずら。

◆村上屋の歌舞伎わらび

鹿児島産の本わらび粉を取り寄せて、熟練の職人が毎朝練り上げて作り上げるわらび餅。

王道のきなこと、沼津らしい緑茶れもんの2種類。

緑茶れもんのわらび餅って、珍しいかも。

◆かねはちのオイルサバティン

沼津産のさばにこだわって製造された缶詰。

燻製でいぶしたさばをほぐし、オリーブオイルで付けて缶詰にパッケージ。

おつまみにもいいし、パスタに混ぜるのもよしで、ツナ缶より高級感あるかもな。

◆しらす丼

沼津はしらすの名産地としてしられ、釜揚げしらすは最速スピードでゆで上げるため鮮度が違う!

そのため、沼津にはしらす丼の名店が多く、これにはAqoursも気づかなかったでしょうね。

個人的には沼津港「沼津みなと新鮮館」の中にある丸勘の生しらす丼がお勧めだぞ。

 

ワタクシがカバーできるのはこの程度。

どう楽しむかは人それぞれ。

チケットを手に入れて、さぁ、よっしゃいこ!