ドイツからしたら、この”大爆死”は想定内。 | ガンバボーイ2号のGuerrilla Radio

ドイツからしたら、この”大爆死”は想定内。

国際親善テストマッチ

(ヴォルフスブルク=ドイツ)

ドイツ(15位) 1<1-2/0-2>4 日本(20位)

※()内順位は7月20日時点でのFIFAランキング

前半11分<日本>伊東

前半19分<ドイツ>サネ

前半22分<日本>上田

後半45分<日本>浅野

後半45分+2分<日本>田中

 

【日本のスタメン】

↑    上田

三苫  鎌田  伊東

  守田 遠藤航

伊藤洋      菅原

   冨安 板倉

     大迫[GK]

 

後半13分 鎌田>谷口

後半13分 上田>浅野

後半29分 伊東>久保

後半29分 守田>田中

後半39分 菅原>橋岡

後半39分 三苫>堂安

出番なし>中村航、シュミット、町田、森下、毎熊、中村敬、伊藤敦、古橋、前田

 

まず、日本サッカー協会よ。

この試合の開催日時、せめて「9月9日土曜深夜」とわかりやすく発表してくれ!

 

昨年11月、異例の初冬開催となったFIFAワールドカップ(TM)カタール2022。

グループリーグ第1戦で、”森保ジャパン”は下馬評を覆し、格上のドイツ代表を執念で撃破。

FIFAワールドカップ(TM)優勝経験国から1勝をもぎ取り、世界に衝撃を走らせた。

あれから9ヶ月、2026年の北米大陸を目指す第2次”森保ジャパン”は、

向こうからのラブコールに応える形で、ドイツと再戦することに。

ドイツ代表を率いるハンジ・フリック監督は、カタールで日本に着けられた傷が未だ疼いているらしい。

 

そんな中で行われたヴォルフスブルクでの一戦。

全体的に見るなら、この日の”森保ジャパン”は右サイドが活き活きしていた。

MF伊東の先制弾に象徴される、DF菅原とMF伊東の連携で、ドイツの左サイド陣、てんてこ舞い。

時間配分により展開を変え、後半はほぼ5バック状態で守備に徹し、ドイツの攻撃陣を機能不全に陥れ、

後半アディショナルタイムで、立て続けにゴールを決め、”森保ジャパン”がドイツに連勝。

普通なら手放しで喜ぶが、何だか喜べないんだよね。

2026年にむけて、快調に歩を進めているはずが、

この日のスタメンがほぼ”カタール組”で変化が見られず、”森保ジャパン”、逃げてんなと。

さらに選手交代時がね、後ろ向きで引くわ。

 

ドイツ代表からしたら、日本に”大爆死”、連敗しても、この結果は想定内だもんな。

ドイツ代表だって2026年の北米大陸目指して、復興の真っただ中で、世代交代を進めているもんな。

日本に連敗しただけで、ハンジ・フリックをクビにしろなんて草ボーボー。