「ドーハの奇跡」って抜かしてるけどさ、試合会場はライヤーンやで!
FIFAワールドカップ(TM)カタール2022
グループリーグ第1節
(ライヤーン=カタール)
ドイツ(11位) 1<1-0/0-2>2 日本(24位)
※( )内順位は10月6日発表時点でのFIFAランキング
前半33分<ドイツ>ギュンドアン※PK
後半30分<日本>堂安
後半38分<日本>浅野
【日本のスタメン】
↑ 前田
久保 鎌田 伊東
田中 遠藤
長友 酒井
板倉 吉田
権田[GK]
後半0分 久保→冨安
後半12分 長友→三苫
後半12分 前田→浅野
後半26分 田中→堂安
後半28分 酒井→南野
出番なし>川島、シュミット、山根、谷口、伊藤、柴崎、守田、相馬、町野、上田
日本時間11月23日(水)23:59。
森保ジャパン、ドイツから勝利とったど~!!!
日本代表がFIFAワールドカップ(TM)で、
FIFAワールドカップ(TM)を制した欧州の強豪国から勝利したのは史上初じゃないかな?
(これまでは、ロシアとデンマークしか勝利してこなかったがな。)
あのFIFAランキング11位、ドイツからだよ!
戦前ではドイツ有利でしたけど、森保一の修正力をもってすれば、
強豪相手でも勝つことができることが証明できた。
初めは4-2-3-1の布陣を敷いたものの、ガチガチで、PKを許してしまった。
後半はDF冨安を投入し、3-4-2-1の布陣を敷いたことで安定し、
ガンバ大阪出身のMF堂安が、ドイツGKノイアーがリバウンドしたボールに食いつき同点弾を決め、
サンフレッチェ広島時代は森保一の下で活躍したFW浅野が、ドイツGKノイアーの死角を突き逆転。
ドイツも、前回のロシア大会でグループリーグ敗退という屈辱を晴らしたかったが、
いいところは、ドイツMFギュンドアンのPKだけで草ボーボー。
堂安律も、浅野拓磨も、Jリーグで育ち、ヨーロッパへ飛び立った。
Jリーグでプレーした礎は、後の選手人生で役に立ったことが証明されたな。
初めは森保一の手腕に非難轟々、26人の人選もJリーグ軽視と批判が殺到。
しかもこの試合のゴールキーパーが、権田修一。
所属先の清水エスパルスをJ2に降格させた戦犯だもんな。
それが、強豪ドイツに勝利したことで、森保一の眼力に狂いがないことが証明され、
大きな自信になったのではないでしょうか。
次は27日(日)、日本時間ではゴールデンタイムでのコスタリカ戦。
みんなで新しい景色を見ようぜ。
それにしても、今回の開催地がカタール、首都がドーハということで、
森保一が因縁にしている29年前の「ドーハの悲劇」から、「ドーハの歓喜」だと抜かしているようだが、
試合会場のハリーファ国際スタジアムの所在地は、
ドーハ行政区の西隣にあるライヤーンだからな(怒)
馬鹿丸出しも大概にしろ!
◆今日のひとこと◆
ノイアー、ボッコボコにされて、も~嫌っ!
↓FIFAワールドカップ(TM)カタール2022、全試合ライブ配信!↓
↑プレミアム会員なら、試合中の追っかけ再生も可能!↑