:quality(50)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/VR6QAIZ4QBJVPDNRX4WP2RIEOU.jpg)
自分の心の中の「笑点」が終わっていく・・・。
8月の半蔵門・国立劇場にある国立演芸場で、元気に高座に立ったばかりなのに、
突然の訃報に絶句。
五代目圓楽(馬面の方!)が亡くなり、
こん平が亡くなり、
五代目圓楽から司会のバトンを受け取った歌丸も亡くなり、
そんで、六代目圓楽も逝っちゃったと。
自分の中の「笑点」は、前半の演芸パートより、後半の大喜利が面白かったんだよね。
落語家の器量が大きく問われるだけでなく、師匠間の駆け引き(俗に言うパワーゲーム)が展開され、
六代目圓楽は楽太郎時代から腹黒キャラで売り、歌丸とのバトルが面白かったんだよね。
正直、自分は今の「笑点」を10年以上視聴していません。
見るのは元旦の初笑いスペシャルと、
24時間テレビ内のチャリティー大喜利程度だけになってしまった。
その原因が大喜利コーナー。
大喜利コーナーのメンバーも大きく変わったものの、
前任者のパワーが強力すぎたせいで、超えるには荷が重すぎ。
そのせいで二代目林家三平が戦力外になったよな。
後を受け継いだ林家たい平や、桂宮治が気の毒やし、
独身キャラで売っていた春風亭昇太は、所帯を持ったせいで、毒気が抜けちゃって萎えた。
番組は今後も続きますけど、六代目圓楽の訃報で、
自分の心の中の「笑点」は、もう終わってしまったかもしれません・・・。