東京遠征2021秋① | ガンバボーイ2号のGuerrilla Radio

東京遠征2021秋①

29日、有給取って正解やった。

26日夜出発の29日早朝まで、川崎フロンターレvsガンバ大阪戦の観戦メインで東京に行ってまいりまして、

帰阪後、かなり昼寝していたようで・・・

それだけ疲労困憊、「歳はとっても、チドンッポだけは若い」がいつまで言えるかどうかの瀬戸際ってこと。

今回の東京遠征記録は、通常のデジカメに加え、この秋に使用を開始したインスタグラムを併用。

めっちゃチャンポンになってますけど、ご勘弁を。

 

話は11月26日金曜日、夜11時から始まる。

 

 
例によって、JRバスのグランドリーム号を利用するっつーことで、家から地下鉄を乗り継いできたのは、
大阪駅JR高速バスターミナル。
 
 
ハイデッカーの初代グランドリーム号は北陸方面に回され、
無印ドリーム号の呼び名が徐々に失われつつあります。
 
 
そんなこんなで、夜10時20分に、グランドリーム大阪14号・東京駅日本橋口行きが入線。
 
 
車内で必要なアイテムをデイパックに、不必要なアイテムをボストンバックに分け詰め、
乗務員にスマホにダウンロードしたWEB乗車表を見せチェックインし、
万が一の場合、池尻大橋かバスタ新宿で下車できることを確認し、
ボストンバックをトランクルームに預け入れ着席。
夜10時半にバスは大阪駅JR高速バスターミナルを出発。
ワタクシはdアニメストアでダウンロードしたアニメ番組をヘッドフォンつけて視聴したり、
ノンアルコール飲料でなんちゃって酒盛りしたりしながら、新御堂筋を北上し、
ガンバ大阪の聖地である万博記念公園を通り、
↑これでもパナソニックスタジアム吹田です。
日付も27日土曜日に代わり、深夜0時05分に土山サービスエリアに到着し、解放休憩。
 
 
車内で出したごみを処分したり、トイレで放尿したり、
お茶コーナーで紙コップに冷水を入れ、うがい薬でうがいをしたが、手にかかり、再びトイレへ。
バスに戻り、ヒンズースクワットを10回してから、車内に戻り、深夜0時25分に土山サービスエリアを後に。
その後、ワタクシはマイアイマスクとマイブランケットでしばし就寝。
(JRバスグループ曰く、感染予防策として、ブランケットの貸し出しは休止。)
 
続く。