選手がサッカーを楽しめる環境を作ってあげなきゃ。
明治安田生命J1リーグ2021
第23節
(鳴門大塚/はれ/6415人)
徳島ヴォルティス 2<2-0/0-1>1 ガンバ大阪
前半30分<徳島>宮代
前半45分+1分<徳島>西谷
後半45分+1分<G大阪>チアゴ・アウベス
”死のロード”真っただ中。
3連勝の後に敗北を喫し、徳島に乗り込んでの試合。
悔しいくらい向こうの若いタレントにケチョンケチョンにされまくって、
うちの若いヤツは、まだ皮むけてないのかい!
前節と言い、この試合と言い、選手はサッカーを楽しんでいない。
フロントとコーチ陣がぶれまくっているから、サッカーを楽しめる環境をぶち壊しているよな。
こんなサッカーやっていたら、シーズン終了後、クラブに失望した選手の多くが出ていくで。
それは、今のコーチ、フロントを信用していないという証拠や。
DF三浦から主将権限をはく奪するとか、先発確約契約を結んでいる選手を干すとかできないから、
こんな夢も希望もないサッカーをやっているよな。
今のガンバ大阪は、フロントがアホ、フロントが選んだコーチがアホやから、
選手がサッカーを楽しんでいない。
1981年8月当時の阪神タイガースと似ているわ。
江本孟紀の「ベンチがアホやから野球でけへん」が象徴してるわ。
もっとサッカーを楽しめる環境を作ってあげてぇな・・・って無理か。