”コロナとの共存”下での東京遠征⑯
11月22日(日)22:00
↑ソニースクエア1階の椅子。
東京滞在もあと1時間。
ワタクシはソニースクエアから東京駅まで歩くことに。
↑東京国際フォーラムのガラス棟も、23:00まで解放しているのがいい。
ソニースクエア→交通会館→東京国際フォーラム→鍛冶橋排気塔を経て、
東京駅に近いローソンで、値引き販売していた焼きビーフンを購入。
レンジでチンして、東京駅までガツガツ食べながら移動。
(じゃあ歌舞伎座隣の名代富士そばでそば喰うべきじゃなかったのか?!)
11月22日(日)22:30
東京駅JRバス乗り場に到着。
今朝コインロッカーに預け入れた荷物を取り出し待つことに。
11月22日(日)22:50
グランドリーム大阪27号が入線。
スカニア社アストロメガのJRバス関東仕様。
乗務員にWEB乗車票を差し出しチェックイン。
バスで必要なアイテムをデイバッグに、蛇足なアイテムをボストンバックに詰め、
ボストンバックをトランクルームに預け入れ、デイバッグを背負い乗車。
行きの西日本JRバスは「コロナ追跡サービス」の案内が前の背面にあったが、
JRバス関東仕様だと、荷物棚のところ。
見つけづらいわ!!!
バスは定刻通りに東京駅を出発。
radikoアプリで文化放送「水樹奈々スマイルギャング」を聴こうとしたが、
日本シリーズ中継が押しに押して断念。
チッ。
ここから、四谷、新宿御苑を経て、
バスタ新宿に到着。
新宿に分散していたバスのりばを集約したとあって利便性はいい。
(だが、東京メトロ丸ノ内線新宿駅や西武新宿線新宿駅からはかなりの距離を歩くで。)
ここでさらに乗客を乗せて、出発。
11月23日(月)01:00
鮎沢パーキングエリアで解放休憩したんですが、店閉まってて、
トイレと自販機だけ。
んなのありかよ。
20分の休憩を経て、ワタクシは再びグッスリ。
アホみたいにエネルギーを使い果たしたせいでしょうか。
11月23日(月)06:00
土山サービスエリアで2度目の解放休憩ですが、寝足りないので降りなかった。
11月23日(月)06:30
太陽の塔が見えた。
もう大阪やなと。
11月23日(月)07:45
定時より早く、大阪駅JRバスのりばに到着。
トランクルームに預け入れていたボストンバックを取り出し、地下鉄で帰宅することに。
帰阪後のワタクシ、かなり無気力状態で壊れそうになりました。
新型コロナウイルス新規感染者が増加し、第3波が発生しようとしているのに、
周囲の反対を押し切り、GO TOトラベルを利用して、東京遠征に赴いた、
受けて当然の報いです。
それも、ガンバ大阪が明治安田生命J1リーグで(11月29日現在で)2位につけており、
天皇杯出場のチャンスが残されているため、心が離れずに済みました。
希望がある限り、再びGO TOトラベル、GO TOアウェーがしたい所存ですね。