”コロナとの共存”下での東京遠征⑮
安心してください。
あと2回ですよ(笑)
11月22日(日)20:30
東京駅発のグランドリーム大阪号が出るまで2時間半。
発展途上中の虎ノ門ヒルズ駅から日比谷線に乗って、
日比谷・銀座エリアを日比谷駅から攻略する。
↑東京ミッドタウン日比谷地下1階。三信ビルのファザードを再現。
↑東京ミッドタウン日比谷を見上げる。その1。
↑東京ミッドタウン日比谷を見上げる。その2。隣にあった東宝ツインタワービルは解体・再開発へ。
↑夜に吠えるゴジラ。(C)&TM TOHO.CO.LTD.
TOHOシネマズ池袋の余韻が残っていたせいか、
TOHOシネマズ日比谷が入居している東京ミッドタウン日比谷は外見だけ見てスルー。
「『三ぶん』に行きたかったわ・・・」と愚痴をこぼしつつ、晴海通りを辿って西へと向かう。
↑有楽町ビルヂング2階の有楽町スバル座跡には吉本興業のよしもと有楽町シアターへ。
↑有楽町イトシアにて。そーいや、有楽町マルイ、一度も足を運んでなかったな。
↑今では入居テナントが大きく変わった有楽町マリオン
↑田崎真珠の看板。メリケンサックか?
↑この季節ならではの装飾で攻める銀座三越。
↑和光のショーウィンドウもクリスマス仕様。今年は当たり前のことが出来ないからね。
↑銀座シネパトス跡地は完全に埋め立てられ、ヒップバータイプのベンチが置いた公園に。
↑ライトアップされた歌舞伎座。公演再開以降は1日4公演。一幕見席がないのが辛い。
歌舞伎座ビルに来たあたり、歌舞伎座ビル隣の名代富士そばでそば食べようかと思ったが、
まだ空腹じゃねぇと諦めた。
11月22日(日)21:20
歌舞伎座を折り返し地点に、晴海通りを今度は逆方向に。
↑ライトアップされた和光ビル。「シン・ゴジラ」では放射能の餌食に。
次に向かった先は、GINZA SIX。
店舗の方は大半が21:00にクローズしていたが、
幸いにも屋上庭園の方はコロナ禍でも07:00(!)~23:00までやってたわ。
ここから見る銀座の夜景を再び見るために。
やっぱ銀座の夜はキラキラしていた。
↑ちょこっと東京スカイツリーが見えます。
↑屋上庭園には稲荷神社が。
↑勝どき方面。微かにレインボーブリッジが。
↑サクラマークス銀座ビル。いかにも建築基準法違反やろ。
↑東京タワーも見えます。
この銀座の夜景を見て、この日の行動の疲れが吹っ飛んじゃったわ。
11月22日(日)21:50
radikoアプリでJ-WAVE「the EXPERIENCE」を聴きながら、
ワタクシは、GINZA SIXの屋上からエレベーターで1階に降りて、
こちらも07:00~23:30まで解放している中央通り・三原通りをつなぐ館内通路をチョイ見。
2階アトリウムでつりさげられているオブジェを拝められました。
吉岡徳仁作「プリズマティック・クラウド」。
来年2月までの公開。
でけーの一言に尽きる。
これでGINZA SIXを出て、再び晴海通りを西へ。
「the EXPERIENCE」が終わり、J-WAVEのHEADLINE NEWSを聴く。
1988年10月の開局から変わらぬBGMは、木琴のリズムが心地いい。
続く。