これは教育現場の機能不全を意味している。 | ガンバボーイ2号のGuerrilla Radio

これは教育現場の機能不全を意味している。

 全国の小中高校などで令和元年度に認知されたいじめが前年度から6万8563件増加し、61万2496件と過去最多を更新したことが22日、文部科学省が実施した問題行動・不登校調査で分かった。初めて60万件を超え、とりわけ小学校での増加が目立った。心身に大きな被害を受けるなどの「重大事態」も前年度から121件増の723件と過去最多を記録した。

 調査によると、学校別のいじめ認知件数は小学校48万4545件(前年度42万5844件)▽中学校10万6524件(同9万7704件)▽高校1万8352件(同1万7709件)▽特別支援学校3075件(同2676件)-。小学校では児童1千人あたり75・8件(同66件)のいじめがあり、5年前の平成26年度の4倍の水準に達した。

 いじめを認知した学校の割合は26年度の57%から83%まで増えており、文科省は「からかいなど初期段階を含めて積極的に認知するようになっている」と認知件数の増加を前向きに評価する。認知されたいじめの83%は年度末までに解消されていた。同省は学校現場を挙げた組織的な対応を徹底するように改めて周知していく考えだ。

 一方、深刻な心身の被害や長期の欠席を伴う重大事態は4年連続で増加。自殺者は317人で前年度から15人減ったが、いじめ問題を抱えていたケースは10人で前年度より1人増えており、「極めて憂慮すべき状況」(同省)にある。

 このほか、小中学校の不登校児童生徒数も過去最多の18万1272人(同16万4528人)。小中高校での暴力行為の発生も過去最多の7万8787件(同7万2940件)だった。

 また今年度の状況をまとめる次回調査について、文科省の担当者は「夏休みに加え、新型コロナウイルスで一斉休校が生じた。自殺は長期休校明けに増える傾向があるので、動向を懸念している」と説明した。

※産経ニュース10月22日17:22配信分より引用。

 

なるほどね。

いじめ被害件数が過去最多を記録したってことは、

いじめの八つ当たり目的でネット上での気に入らない相手への誹謗・中傷を書きこんだヤツが多く、

最悪の場合、現実世界で世間を震撼させる犯罪を起こすヤツが出てきそう。

西鉄バスジャック事件での”ネオむぎ茶”みたいなのがな。

 

これはね、教育の現場が機能不全を起こしているといっても過言ではない。

いじめ被害者が担任やスクールカウンセラーに助けを求めても、関わりたくねぇと突っぱね、

酷いケースとして、転校を勧めるケースも。

こりゃいじめ被害者が殺意を持つわけだ。

何で助けてくれなかったんだと。

 

正直、いじめを苦に自殺したいじめ被害者が気の毒やわ。

いじめのトラウマから逃れるために犯行を起こすいじめ被害者と一緒にされて。