パルムドール監督が引き出した”神の子”の真実。 | ガンバボーイ2号のGuerrilla Radio

パルムドール監督が引き出した”神の子”の真実。

新型コロナウイルス蔓延に伴う緊急企画。

「アマゾンプライムビデオの会員見放題で見つけた、ワタクシがチェックし損ねた映画な話」。
第8弾は「マラドーナ」(2008)。

 

旧ユーゴスラビア連合の実情をえぐった「パパは、出張中!」と「アンダーグラウンド」で、

2度のカンヌ国際映画祭パルムドール(最高賞)を受賞したエミール・クストリッツァ監督が、

世紀の天才フットボーラ―、ディエゴ・マラドーナに密着したドキュメンタリー映画。

優秀なサッカー映画なんだけど、正直見る機会がなかったので、この機に見よう!と鑑賞。

 

1986年メキシコでの”神の手”と”5人抜き”で一躍サッカー界に轟き、

アルゼンチンのサッカー界をけん引してきた”神の子”ディエゴ・マラドーナ。

その一方でコカイン中毒の苦しみ、反米主義、メタボリックシンドロームからの大減量など、

”神の子”の真実がカメラを通じて語られた。

 

マラドーナの本音を引きだしたクストリッツァ監督の手腕も評価できる。

マイケル・ムーア顔負けの突撃取材。

各所の協力により実現した試合映像の数々。

クストリッツァ監督の代表作「アンダーグラウンド」「パパは、出張中!」などの場面をコラージュ。

これらの要素が、ディエゴ・マラドーナの”素”を形成している。

さらに、1998年以降、クストリッツァ監督自身もリズムギターで参加しているバンド、

「エミール・クストリッツァ&ノン・スモーキング・オーケストラ」のドラマーで、

クストリッツァ監督の息子であるストリボル・クストリッツァの劇伴も優秀。

 

その映画の10年後、今度は「AMY」のアシフ・カパディア監督による、

ディエゴ・マラドーナの最新ドキュメンタリー映画、

「ディエゴ・マラドーナ 二つの顔」が7月に公開予定。

500時間分の未公開映像を基に、マラドーナの二面性に迫る内容なので、

今すぐアマゾンプライムビデオで「マラドーナ」を見て備えよ。