仮に当選しても、わざわざ東京までね・・・ | ガンバボーイ2号のGuerrilla Radio

仮に当選しても、わざわざ東京までね・・・

 2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は12日、今春に行う観戦チケットの先着順販売の方法について発表した。
 公式サイト上や販売店での販売に先駆け、まず「整理券はがき抽選による先行窓口販売」を実施する。整理券の抽選をはがきで受け付け、当選者が整理番号順に東京都内の窓口で購入できる。
 これまでの抽選販売はインターネットの公式サイト上で行ったが、今回はネットに慣れていない人が主な対象。はがきに五輪かパラリンピックの別や氏名(漢字とカナ、外国人はアルファベットで)、住所、連絡の取れる電話番号、生年月日(西暦)を明記して「〒1190-152 東京2020大会 観戦チケット整理券事務局」宛で応募する。
 受付期間は五輪が2月20日から3月12日、パラリンピックは3月13日から4月5日(いずれも必着)。申し込みできるのは五輪、パラリンピックそれぞれ1人1枚で、同一人物による複数の申し込みが確認された場合はすべて無効になる。往復はがきや封書などでの申し込みも無効だ。
 当選者には、五輪は4月上旬、パラリンピックは5月上旬に当選通知が送付され、五輪は4月28日~5月7日、パラリンピックは5月22~28日の間の指定された日時に、東京・有楽町に設置されるチケットセンターで整理番号順で購入できる。
 買えるのは1人1セッション4枚(開閉会式は2枚)までで、当選通知はがきと本人確認のための公的な身分証明書の持参が必要。年齢制限はないが、窓口で買えるのは本人のみ。未成年者の場合や障害者の場合は保護者や介護者が同伴することができる。
 基本的にすべてのセッションが用意されているが、順番が回ってきた段階で希望のチケットが売り切れている可能性もあり、組織委では購入可能な残りチケットの表示方法を検討中。指定された日時にチケットセンターに行けない場合、可能な限り別の時間帯に変更するとしているが、原則として後回しになるため希望の席を買える可能性はより低くなる。
 整理券の発行枚数は窓口の運営の限界も考慮して五輪で5000枚、パラリンピックで3000枚程度を想定している。整理券販売が終了後、早ければ5月中旬に公式販売サイトで先着順の販売を開始。その後、有楽町と東京都内にもう1カ所設けるチケットセンターで先着順の窓口販売を行う。5月下旬以降には不要になったチケットの公式リセールサービスも開始される。
 チケットに関する問い合わせは、ウェブでは「https://ticket-contact.tokyo2020.org/」、電話では(電)0570-00-2020(有料、月~金9時~18時、祝日を除く)で。整理券の抽選結果の問い合わせなどは受け付けていない。

※サンスポ・ドットコム2月12日16:38配信分より引用。

 

仮に当選しても、チケット引き換えが有楽町のチケットセンター・・・って、

関東圏外の人はどうすんのさとツッコみたくなるわ。

 

公式リセールサービスで他人が手放すのを待つしかねぇな。

 

◆東京2020公式決済カードのVISAカードは年会費永年無料の楽天カードで!◆