【J特】”富士ゼロックス・スーパーカップ”は来年で最後。 | ガンバボーイ2号のGuerrilla Radio

【J特】”富士ゼロックス・スーパーカップ”は来年で最後。

JFA・J.LEAGUE プレミアムマッチ

富士ゼロックス・スーパーカップ2020

(埼玉/はれ/51397人)

横浜Fマリノス(J1王者) 3<1-2/2-1>3 ヴィッセル神戸(天皇杯覇者)

【延長戦なし・PK戦】

横浜Fマリノス 2-3 ヴィッセル神戸

<横浜M>(GK:パク・イルギュ)

マルチンス○

扇原○

エジカル・ジュニオ×

水沼×

松原×

和田×

遠藤×

<神戸>(GK:飯倉)

イニエスタ○

田中○

小川×

西×

大崎×

フェルマーレン×

山口○

※ヴィッセル神戸の初優勝。

 

Jリーグ開幕を告げるプレミアムマッチは、

昨年のルヴァンカップ決勝戦のトラウマが蘇りそうな、

ラスト・マン・スタンディングな様相を呈していたわ。

 

両チームとも攻撃的志向が強いが、

横浜Fマリノスは提携しているマンチェスター・シティのルートで獲得した外国人がハマり、

ポステコグルーのハイプレス戦術が上手に機能している。

一方のヴィッセル神戸は度重なるトライアンドエラーの積み重ねにより、

大物外国人頼みのチームから脱却しつつある。

 

最強の矛同志の戦いはスリリングで、ともに積極性を見せてくれた。

でも両者譲らぬまま、3-3の同点でPK戦に突入。

2人目までは順調に行ったが、

3人目以降から、かつてないプレッシャーがのしかかったでしょうか、

相次いで外すという珍事。

そして神戸の7人目、MF山口のシュートが決まり終戦。

どちらかの集中力が切れたら敗北。

まさに”ラスト・マン・スタンディング”そのものやわ。

 

この試合の”取れ高プレー”は、神戸FWドゥグラスの先制点をお膳立てした神戸MFイニエスタのパス。

まさに針の穴に糸を通すようなパスやったわ。

異次元やん。

 

ところで、富士ゼロックスは来年の3月いっぱいで、

親会社の富士フイルムホールディングスと、ゼロックス・リミテッドの提携が解消になり、

「富士フイルム・ビジネス・イノベーション」に社名が変更になるが、

「富士ゼロックス・スーパーカップ」の名称どうなるんやろ。

同社のデジタル複合機のブランド「Apeos(アペオス)」を冠して、

「Apeosスーパーカップ」になるの?

 

◆2020年のJリーグは2月21日(金)湘南vs浦和@BMW平塚で開幕!◆
チケット購入方法をはじめ最新情報は公式サイト「Jリーグ.jp」から→http://www.j-league.jp
(チケット購入は正規の窓口で!ネットオークション、金券ショップ、ダフ屋からは買わないように!)

 

◆【Priceless Japan】Jリーグ公式カードのマスターカードは年会費永年無料の楽天カードで!◆