誤算だらけの東京遠征2019・その16
7月7日(日)14:20
時間押し過ぎ。
巻いて巻いて、半蔵門線で渋谷へ。
↑相変わらず混雑している半蔵門線渋谷駅ホーム。
↑半蔵門線渋谷駅のホームドアは液晶ディスプレイ搭載。
↑雨が激しいスクランブル交差点
↑新調された渋谷109のロゴ。違和感が。
時間が押し迫っていたので、公園通りへ。
改築工事中の渋谷パルコが姿を現しました。
旧本館と旧パート3を融合させ、車道を貫いたスタイルの新星渋谷パルコは、
パルコとヒューリックの共同開発で、
専門店街が充実し、パルコが長年展開してきた舞台、映画、芸術を集結させた、
総合都市型ショッピングパークに昇華。
来年の開店に向けて急ピッチで整備中。
あ、大阪でも来年、大丸心斎橋店北館にパルコが復活するそうよ。
↑ライズビル1階のパルコが展開するギャラリーXではドラマ「きのう何食べた?」展が最終日を迎えた。
↑「シネマライズ」と「ライズエックス」の痕跡が残っている。
文化村方面へ。
↑クラブクアトロが入居するクアトロビル、またしてもテナント替え。(前はブックオフ)
↑BEAMビルにある竹久夢二居住地跡の碑。
↑この地に前あったドン・キホーテが解体され、奥から何やら地肌が。大規模再開発か?
↑東急本店からBunkamura内へ。アトリウム、雨に濡れてます。
↑Bunkamura正面玄関にあるニトリのショーケース。ニトリが運営する小樽芸術村発の作品を展示。
↑東急本店横で開場して30年。こう見えても、オーチャードホールのステージ側。
ミニシアターとライブハウスの町、丸山町を通り、
再開発が進む渋谷駅へ帰還。秋開場の渋谷駅東口ビルがデンと。
↑ハチ公像は西口再開発に伴い移転の噂が上がっているが、風水上よくないわ。
↑東急プラザ渋谷も急ピッチで改築中。
↑渋谷駅東口ビルの1階の内部。向こう側には銀座線の新しい渋谷駅ホームが。
乗り換え事情を考慮してか、先行解放された渋谷駅東口ビル1階通路部を通り、
渋谷クロスタワーへ。
渋谷篇、後半へ続く。
◆旅をよりスマートに。楽天Edy標準装備。年会費無料のクレジットカードなら「楽天カード」◆