誤算だらけの東京遠征2019・その14
7月7日(日)13:20
メトロ有楽町線で市ヶ谷駅から有楽町駅へUターンし、
東京ミッドタウン日比谷の地下1階から銀座へ進むことに。
↑この日の東京ミッドタウン日比谷のアトリウムではワインの試飲イベントが。
↑東京宝塚劇場ビルと日比谷シャンテビルの間。流石東宝の東の拠点。
↑JRのガードを通って東急プラザ銀座へ。予想外の時間押しで屋上はスルー。
先程訪れた銀座ソニーパークへ。
ここの目的は、和菓子の老舗・とらやが展開するトラヤカフェの期間限定かき氷ショップ。
(このかき氷ショップは9月1日まで。)
丁度どこへ回ろうかリサーチしていたところに、ピンときました。
午前11時からの営業ということでこうゆうことになりました。
とらや自慢のあんこを、本業の和菓子だけでなく、
パンに塗って食べても遜色なしにアレンジした「あんペースト」の直売所が地下3階にありますが、
あんペーストを使用したかき氷は格別!
ワタクシはここで、抹茶(税込702円)を注文。
抹茶とあんペーストの絡みが絶妙!旨し!
あんペーストを使ったかき氷を堪能した後は、銀座線で新橋駅へ。
↑新橋駅東部
↑ビルが個性的な静岡新聞東京支社ビル。
ワタクシは雨の中、汐留にある鉄道遺産の新橋停車場跡へ。
↑中はビアレストラン
↑停車場の遺構
この新橋停車場は、金栗四三と三島弥彦がストックホルムオリンピックに出場するため、
汽車と船を乗り継いでストックホルムへ向かう始まりの地。
(これは「いだてん」内のミニコーナー「いだてん紀行」でも描かれている。)
↑旧新橋停車場のホーム。立ち入り禁止。
多くの著名人がここから旅立ったり、ここに帰ってきたりしていたことを考えたら、
なかったら歴史は変わっていたかもしれんな。
続く。
◆旅をよりスマートに。楽天Edy標準装備。年会費無料のクレジットカードなら「楽天カード」◆