【J特】次節の”大阪ダービー”敗北で監督の進退問題が・・・ | ガンバボーイ2号のGuerrilla Radio

【J特】次節の”大阪ダービー”敗北で監督の進退問題が・・・

明治安田生命J1リーグ2019

第11節

(鳥栖駅前不動産/はれ/14789人)

サガン鳥栖 3<1-0/2-1>1 ガンバ大阪

前半16分<鳥栖>クエンカ

後半17分<鳥栖>豊田※PK

後半45分<鳥栖>原川

後半45分+2分<G大阪>食野亮

 

まず、「駅前不動産スタジアム」の名称、何か変すぎ。

閑話休題。

またしても勝てなかったか・・・

最下位に沈み、監督が交代したばかりのサガン鳥栖にまさかの敗北を喫するなんて、

末代までの恥。

水曜日のルヴァンカップ・vs清水戦での爆勝劇の教訓、活かされてなかったの?

MF遠藤は前半で退いちゃうし、DFキムはすぐキレる(逆上する)し、

攻撃陣は仕事しないし、期待していたMFコンチャは欠陥品やし・・・

 

もう来週の”大阪ダービー”、敗北どころか、内容如何で「宮本恒靖、逝ってよし」ですね。

昨シーズンの猛追はどこへ行った?と首傾げるわ。

選手起用もED、オツムもED、修正力もED。

で、選手全員、プレーもあそこもED。

フロントは・・・元からEDか(嘲笑)

 

この試合に名前だけ出たおっさん選手は、”大阪ダービー”から外してもらい、

◆三浦をスタメンに復帰、青山と組ませる。

◆中盤は矢島&小野瀬&田中。

◆前線は食野&アデミウソン&中村の3トップで、ファンはスーパーサブ。

◆東口は第10節までシュートセーブ数が46とリーグ最多のため先発継続。

◆無論、キム、遠藤、今野、菅沼、倉田、米倉は当面ベンチ出禁。

の4-3-3で。

 

ガンバ大阪は攻撃サッカーが哲学として刷り込まれているが、

ゴールをガツガツ決めるの攻撃サッカーではなく、

全てのプレーに於いて、責任持って”攻める”のが定義。

守備も、ボール奪取も、パスも、シュートも常に”攻める”ことが大事!

そこんところの意識改革をしなきゃ駄目やわ。

 

 

◆日本中が熱い戦いに熱視線!明治安田生命Jリーグ、絶賛開催中!◆
チケット購入方法をはじめ最新情報は公式サイト「Jリーグ.jp」から→http://www.j-league.jp
(チケット購入は正規の窓口で!ネットオークション、金券ショップ、ダフ屋からは買わないように!)

 

◆【Priceless Japan】Jリーグ公式カードのマスターカードは年会費永年無料の楽天カードで!◆