【J特】2019年度J1リーグ分析(4)
西日本編。
◆ジュビロ磐田
J1登録メンバーでは最年長になった中村俊輔の精度はまだ健在だってことを思い知らされた磐田。
昨年はJ2降格の危機もプレーオフで東京ヴェルディを下し残留した代償で、補強で出遅れた感が。
補強で目だったのは川崎フロンターレからきた森谷健太郎くらい。
◆名古屋グランパス
昨年は元ブラジル代表FWジョーが加入初年で得点王に就いたが、チームの方が・・・
これ以上ヘマを起こさないためにも、吉田豊、米本拓司、マテウス、千葉和彦を補強し、
その上、U18チーム昇格、大卒各3人が加入し、先を見据えていることも評価が高い。
◆セレッソ大阪
山村和也、杉本健勇、山口蛍が電撃的にチームを離れ、モリシ社長、頭を悩ましています。
ロティーナが監督に就き、レアンドロ・デサバト、ブルーノ・メンデス、都倉賢、藤田直之を補強したんですが、
抜けた主力の穴を埋めるにはどうも・・・
◆サンフレッチェ広島
あと一歩の所で優勝を逃してしまったが、これからにつながる成果を上げたサンフレッチェ広島。
東京ヴェルディから井林章、ドウグラス・ヴィエイラが加入し、チーム層はより厚くなった。
また復活を遂げたパトリックが完全移籍に移行し、破壊力が増すことは間違いない。
◆サガン鳥栖
昨年、フェルナンド・トーレスの加入で注目を集めたものの、残留争いに巻き込まれいいとこなし。
チームはスペイン化を図り、クエンカ・ロペスを筆頭にプルシッチ、ガロヴィッチが加入し、
より面白いサッカーを展開してくれる可能性は高いでしょうが、機能しなければ昨年の二の舞なり。
◆大分トリニータ
屈辱的なJ3降格から4年かかり、片野坂知宏のもとでJ1に復帰できるまで再建できた大分トリニータ。
補強の方も、高山薫、三竿雄斗、ホープ・ウィリアム、オナイウ阿道、伊藤涼太郎など大量。
でも過去の傾向から見て、J1経験者を多くそろえただけじゃJ1は戦えないと思うね。
さぁ、明治安田生命J1リーグは、2月22日(金)のセレッソ大阪vsヴィッセル神戸戦から始まります。
優勝争い、残留争い、”森保ジャパン”入り・・・様々なドラマを目撃せよ!
◆明治安田生命Jリーグ2019、J1は2月22日(金)、J2は2月24日(日)開幕!◆
チケット購入方法をはじめ最新情報は公式サイト「Jリーグ.jp」から→http://www.j-league.jp
(チケット購入は正規の窓口で!ネットオークション、金券ショップ、ダフ屋からは買わないように!)
◆【Priceless Japan】Jリーグ公式カードのマスターカードは年会費永年無料の楽天カードで!◆