阪急阪神NEW YEAR TICKETで行く神戸西宮12時間1本勝負・その①
1月2日(水)に年始初の外出っつーことで、
この阪急阪神NEW YEAR TICKET(1000円)を使って、神戸・西宮12時間1本勝負やってみました。
この阪急阪神NEW YEAR TICKETは、初詣シーズンと西宮神社での西宮戎に合わせ、1月1日~11日の期間中1日に限り、
阪急線全線、阪神線全線、神戸高速線全線が1日乗り放題ということに加え、沿線寺社の祈念品引換券が付いているという、
年始だから出来るお得な乗り放題チケットです。
このチケットで、一番元を取る方法はたった1つ。
生田、湊川、長田の神戸三社参りと。
1月2日(水)08:45
自宅を出発したワタクシは、大阪難波駅に着いた。
近鉄奈良線大阪線と阪神なんば線が相互乗り入れする駅で、奈良・神戸三宮間は快速急行で乗り換えなしで行けるのの魅力。
けど、近鉄奈良線大阪線のホームは2線(1番・2番)なのに、阪神なんば線のホームは1線(3番)だけ。
阪神なんば線が開通する前は降車用ホームだったことと、
阪神なんば線は(阪神西大阪線時代からの)所謂支線扱いってことを考えたら当然か。
阪神尼崎行き普通や、当駅止まりのアーバンライナーが到着し、
やってきましたのが、
阪神のアルミ車両で来た10両編成の奈良発神戸三宮行き快速急行。
まずワタクシはいきなり神戸三宮に赴かず、土日だけ停車する今津駅まで行くことに。
九条から西九条間の防音壁から一部空ける安治川を過ぎ、西大阪線時代からの駅を通過し、阪神尼崎で後4両切り離しし、
今津駅に到着。
ここから阪急今津南線の今津駅に乗り換え。
続く。
◆今年のGWはとてつもなくデカい。なら旅行だ!総合旅行予約サイトの楽天トラベル◆