東京遠征2018・その13
8月12日(日)12:05
TOHOシネマズ日比谷で「ミッション:インポッシブル/フォールアウト」を、プレミアムスクリーンで鑑賞後、
6階のガーデンに向かったワタクシ。
緑が溢れています。
ここから日本武道館の「大きい玉ねぎ」が。
ワタクシは思った。
東京駅に戻って、KITTEビルに向かおう!と。
ここから歩いて20分かけて、KITTEビルに向かった。
8月12日(日)12:30
KITTEビルに到着したワタクシは、到着すぐに6階の「KITTEガーデン」へ。
ここから見る丸の内エリアは最高やな。
ワタクシはメトロ東京駅から後楽園駅へ。
8月12日(日)12:55
後楽園駅に到着。
開場30周年の東京ドーム。
都内の身近なレジャースポットの先駆け的存在。
ここでワタクシはradikoアプリを立ち上げ、BlueToothヘッドフォンを通じて、
J-WAVE「TOKIO HOT100」を歩きながら聞くことに。
J-WAVEの開局(1988年10月1日)と同時に始まった、公式チャートプログラム。
東京遠征では、関東広域圏で番組ナビゲーターのクリス・ペプラーの美声を聞くのが楽しみで、
視聴スタイルが携帯ラジオからradikoアプリに移っても、
たとえJ-WAVEを聞く機会が減っても、
「TOKIO HOT100」を聞くことは譲れない。
この日の東京ドームはback numberの東京ドーム2DAYSの2日目。
来場客ごった返し。
チケットは無論完売。
南のプリズムホール&ギャラリーArMo方面。
back number目当て。
「ルパンレンジャーvsパトレンジャー」のショー目当て。
「未来のミライ」展目当て。
「仮面ライダー&スーパー戦隊 Wヒーロー夏祭り」目当て。
後楽園ホールでのプロレス観戦目当て。
いろんな人たちがごった返すのが東京ドームシティ。
さて次は神保町へ向かうんですが、ここでワタクシはしくじった。
メトロ新宿三丁目駅で券を買うとき、何でメトロ・都営地下鉄共通1日乗車券(900円)にしなかったんだと。
メトロ24時間券だけだと、
後楽園駅から大手町駅に行き、そこで半蔵門線に乗り換え。
メトロ・都営地下鉄共通1日乗車券だと、
水道橋駅から神保町駅へ一駅。
で、新宿三丁目駅から東京駅JRバスのりばに向かうとき、
新宿三丁目駅から都営新宿線で神保町駅へ向かい、そこで都営三田線に乗り換えて大手町駅へ。
もしくは、新宿三丁目駅から都営新宿線で小川町駅に行き、隣接する淡路町駅からメトロ東京駅へ。
300円ケチった分が重くのしかかった。
さて、それからどーしたの?
◆今回の企画は勝手ながら楽天トラベルのサポートでお送りしております◆
◆年末年始のホテル探しに役立ちます。総合旅行予約サイトの楽天トラベル◆