【J特】クルピが見出したのは現実路線 | ガンバボーイ2号のGuerrilla Radio

【J特】クルピが見出したのは現実路線

明治安田生命J1リーグ2018

第11節

(パナソニック吹田/はれ/18642人)

ガンバ大阪 3<0-0/3-0>0 サガン鳥栖

後半23分<G大阪>倉田

後半37分<G大阪>ファン・ウィジョ

後半45分+2分<G大阪>マテウス※J1初ゴール

 

J1リーグが10節を消化し、ガンバ大阪は自動降格圏内(17位)。

しかもけが人続出で野戦病院化。

駒不足が危惧されたが、状況を打破したのは、本来は右サイドバックのDF米倉。

この試合では右ウィングMFで起用され、鳥栖の守備陣にプレッシャーを与え続けた。

これが功を奏し、後半の怒涛のゴールラッシュを呼び込んだんだよね。

 

この試合、シュート24発、ボール支配率56%と攻めの面が目立っていたが、

勝てない状況にあえいでいたクルピ監督はMFマテウスの獲得により、守備的布陣を敷いた。

昨シーズンから加入したDF三浦とDFファビオのセンターバックコンビは、

2年目で円熟し目を見張るものがあるし、

じっくり守って、ワンチャンスで攻撃陣が個の力で打破する。

 

かつてクルピ監督は、2017年6月から半年間指揮したサントス(ブラジル)では、

クラブの台所事情が火の車だということと、就任前はブラジル選手権10位の状況を打破しようと、

攻撃サッカーのイメージが強いブラジルには似つかわしくない堅守速攻のカウンターサッカーを展開し、

失点が減少し、一時は2位に浮上するまで改善された。

だが、攻撃サッカーを好むサントスのサポーターからの猛反発を買い、同年10月28日に解任されたんだよね。

 

山内社長からは「攻撃サッカーを蘇らせてほしい」と要請されたクルピ監督でしたが、

攻撃陣の”おっさん化”が進んでいるだけでなく、けが人が続出している状況を考えたら、

堅守速攻にシフトせざるを得ないのは仕方がないでしょうね。

 

クルピを信じているサポーターも、クルピの手腕に懐疑的なサポーターも、

気持ちは「勝ちたいんや!」。

美しく戦おうが、泥臭く戦おうが、勝ってナンボや。

 

◆平成最後の王者は俺たちだ。明治安田生命Jリーグ2018、全国で開催中!◆
最新情報は公式サイト「Jリーグ.jp」から→http://www.j-league.jp
◆Jリーグの試合のチケットも、「Jリーグ.jp」からオンライン購入可能!◆
(チケット購入は正規の窓口で!ネットオークション、金券ショップ、ダフ屋からは買わないように!)


◆マスターカードはJリーグ公式カードに!マスターカードは年会費永年無料の楽天カードで!◆