109シネマズの日のダブルヘッダー①マンウィズで「カナリア」聞きたくなった。 | ガンバボーイ2号のGuerrilla Radio

109シネマズの日のダブルヘッダー①マンウィズで「カナリア」聞きたくなった。

12月10日(日)

この日は109シネマズの日で、

基本1本1100円(3D、IMAX、4DXは別途追加料金が必要)で見られることから、

109シネマズ大阪エキスポシティに赴いたワタクシ。

この日はダブルヘッダーで映画を観るで。

 

まず手始めは「覆面系ノイズ」。

↑見た8番スクリーン。スクリーンが”ウォール・トゥ・ウォール”で迫力あった!

 

花とゆめ(白泉社)で現在連載中の福山リョウコの同名漫画を、「植物図鑑」の三木康一郎が実写映画化。

(実は三木監督、”電流イライラ棒”の開発者でもあるのだ!)

キャストもファッション誌のモデルもやっている中条あやみ、

スーパー戦隊シリーズのレッドポジションを務めた志尊淳、”テニミュ”出身の小関純太と、

単に言えば、キャスト陣全員、華がない(酷い)

そんな地味かつ華がない面々によるネガしかない映画を、

MAN WITH A MISSIONの音楽プロデュースによる”イノハリ”の楽曲が救ってくれたわ。

 

歌うことが何より好きなニノは、

小学生の頃、隣の幼馴染・モモと、鎌倉の砂浜で作曲を練っていたユズと離れ離れに。

そのトラウマからか、いつ感情が高ぶって叫びだしてもおかしくないため、常に封印変わりのマスクをしている。

6年後、高2になり、親の事情で転校してきたニノは、思わぬ形でユズと再会することに。

ユズは表向きは高校の軽音部の部員ですが、実は軽音部のメンバーと組んで、

謎の覆面バンド”in NO hurry to shout:”、通称”イノハリ”を組み、カリスマ的人気を得ていたのだ。

ところが、ボーカルのミオウが、ユズの思いとかけ離れていると悟り脱退したばかりだった。

 

ニノはレコード会社主催のヴォーカリストオーディションに出場したが、

ここでもニノはある人物と思わぬ形で再会してしまう。

それは、家族の夜逃げで突然姿を消した幼馴染のモモだった。

現役高校生にして数々のアーティストに楽曲を提供しているモモは、ニノの歌う姿に突然ストップをかけ、

ニノはモモになぜ審査を妨害したのか問いただしても、モモ塩対応。

レコード会社の近くを通りかかったユズは、モモに拒絶されたニノを見て、ある方法を思いつく。

それは、ミオウの後任として、ニノを”イノハリ”のボーカルにすることだった。

 

キャスト勢は華がないけど、演技に関しては、そういった感じが全くなかったし、

音楽メインの物語ゆえ、中条あやみの歌う姿や、”イノハリ”の演奏シーン、

そして、志尊淳と小関純太がそれぞれギターとベースで会話するようにスタジオセッションするシーンが、

しっかり強調していたわ。

109シネマズ大阪エキスポシティは(IMAXスクリーンを除く)全スクリーンで、

ここ近年のシネコンのトレンドとなっているヴィヴ・オーディオ・スピーカーを導入しており、

この手の音楽メインの映画である「覆面系ノイズ」で威力を発揮していたわ。

まるで今はやりの爆音上映並み。

 

”イノハリ”の楽曲が、狼頭バンドのMAN WITH A MISSIONがプロデュースしており、

いかにもマンウィズらしかったわ。

マンウィズのセルフカバーバージョンも聞いて見たいわ。

 

 


◆映画DVDもハッスル価格で提供!全品送料無料!→楽天ブックスは品揃え200万点以上!