思い出と言えば、ダイエーで買い物したくらいかな(汗)
北大阪急行線&大阪モノレールの千里中央駅のど真ん中にある大型商業施設「千里セルシー」が、
現在の建物を取り壊し、建て替えすることになったようだ。
千里山で行われた日本万国博覧会の2年後の1972年に開業した「千里セルシー」は、
3フロア162レーンもあるボーリング場、野外と屋内の2つあるレジャープール、
関西初のスカッシュコート、コンピューター式インドアゴルフ場、大型アミューズメントタウン、
展望レストラン、映画館「千里セルシーシアター」と、
日本万国博覧会の賑わいが戻りそうな大型レジャー施設で、
その後、幾つかのリニューアルを敢行し、
現在はダイエー、ルネサンススポーツクラブ、クリニック、
進学塾、専門店街、ファーストフード店多数、パチンコ店(2店)と、
何とも寂しい具合。
その上、改正耐震改修促進法に基づき3月に豊中市が公表した耐震診断で、
震度6強以上の地震で倒壊または崩壊する危険性が高いと診断されていたため、
今の建物で営業を続けるのはリスクが高いと、建て替えを決めたようだ。
ワタクシ自身、Jリーグ元年(1993年)の頃は万博記念競技場に行く際、千里中央駅を利用し、
試合後、セルシー内のゲームセンターに行って時間潰して帰宅してたが、
その後、阪急千里線の山田駅からモノレールに乗り換えて万博記念公園駅に行ったり、
JR茨木駅からイオンモール茨木で買い出しして、モノレール宇野辺駅から万博記念公園駅に向かったり、
エキスポランド跡地にららぽーとEXPOシティができて、直接買い出しに行ったりして、
千里中央駅から離れていたが、
ここ最近は、吹田サッカースタジアムに行く際、
行程上、御堂筋線から北大阪急行線で千里中央に行くケースが増えてきたため、
千里セルシーに立ち寄る機会が増えたが、寄る所は必ずダイエー(笑)
ダイエーだけだと、何かしょうもないし、
近くのSENRITOよみうりにダイエーと同じイオン系のKOHYOができたせいで、
客足が分散化してしまいそうやわ。
個人的に建て替えるんやったら、
近隣のせんちゅうPAL、千里阪急を含め一大再開発を進めるべきやと思うね。
そこにシネコンを加えたら、無敵やわ。
◆毎日の買い物を楽にしたい!楽天マート(ネットスーパー)◆