【J特】「観る支援」という試み。 | ガンバボーイ2号のGuerrilla Radio

【J特】「観る支援」という試み。

サッカー専門ニュースサイト「サッカーキング」で興味ある記事を見つけた。

「観戦が支援になる」…収入減と支出増に悩む熊本を支えるためのアクションとは

先月発生し、甚大な被害をもたらした「2016熊本地震」は、
熊本県をホームとするロアッソ熊本をも直撃した。
ホームスタジアムのうまかな・よかなスタジアムは被災してしまい、早くて夏まで使用不能。
練習場での練習もできない上、自宅が被災し、地震で車泊せざるを得ない選手もいる。
他県から練習場所の提供が来たが、クラブは熊本にこだわり、熊本に残ることにした。
で、Jリーグの生まれた日である5月15日のvs千葉戦@千葉フクアリでJ2リーグ復帰。
ブランクが祟って敗戦したものの、この日の千葉フクアリは、
ロアッソ熊本のサポーターだけでなく、
対戦相手であるジェフ千葉のサポーターから温かい拍手とエールが送られた。
スポーツって、力があるんだなと思ったわ。

で、うまかな・よかなスタジアムが使えない間、
ロアッソ熊本は熊本で試合を開催することが不可能。
かの横浜フリューゲルスが特別活動地域の1つとして使用していた水前寺競技場も、
耐震工事を始めたばかりで使用不能。
県内の他のスタジアムも、Jリーグの開催基準を満たしていないのを理由に開催不能。

そこで、5月22日(日)の水戸ホーリーホック戦では、ロアッソ熊本のホームなのに、
池谷友良社長が監督として指揮を執ったことがある柏レイソルのご厚意により、
「熊本地震復興支援試合」として、日立柏サッカー場で開催することに。
千葉県柏市。
熊本県からはかなり離れている。
集客面で超不利。

熊本県内で開催しても、同じ被災者で懐事情が・・・ってことを考えたら、
熊本県外でホームゲームを開催し、観戦で支援する。
この点で考えたら、柏レイソルのサポーター、いや、他のチームのサポーターの観戦も、
無礼講で行こう。
泣けるやん。
普通なら反感覚悟だが、熊本県が大変だということを考えたら、観る支援は許されるべきだと。
某24時間テレビより役立つかもしれないで。

あ、5月28日(土)のロアッソ熊本vs町田ゼルビア戦も、
ロアッソ熊本のホームゲームとして、
ヴィッセル神戸のホームであるノエビアスタジアム神戸で開催されるようだ。
ヴィッセル神戸のホームである神戸市が、
1995年1月17日に阪神淡路大震災に見舞われ、
県外から多くの支援が寄せられ、想像より早く日常を取り戻したことを考えたら、
同じ被災都市ゆえの「困ったときはお互いさま」精神が出たんでしょうね。
これも、「熊本地震復興支援試合」として開催されます。

熊本県復興のための「観る支援」、ワタクシとしては良しですね。

◆ロアッソ熊本「観る支援」のホームゲーム5月22日@柏&5月28日@神戸で開催◆
最新情報は公式サイト「Jリーグ.jp」から→http://www.j-league.jp
◆Jリーグの試合のチケットも、「Jリーグ.jp」からオンライン購入可能!◆
(チケット購入は正規の窓口で!ネットオークション、金券ショップ、ダフ屋からは買わないように!)


◆大型スポーツ用品専門店が楽天市場に!スポーツオーソリティ 楽