コリジョンルールは適法やと思う。
阪神・谷本修常務取締役(51)が18日、11日の巨人戦(甲子園)で今季から導入されたコリジョン(衝突)ルールが適用された件について、日本野球機構(NPB)からの回答を文書で得たことを発表し、NPBから改善に向けて、前向きに取り組む考えを伝えられたことを明かした。
「微妙な事象であることは認めていただいた。同じようなことが起こったときの判断基準、対応について新しい方向性を前向きに検討するということも明記されていた。完全に満足しているわけではありませんが、主張の矛を収めたいと思う」
回答は前日17日で谷本常務によると、走者の走路を妨害したとされた原口のポジショニングについては理解を得られたが、捕手の立ち位置が走路を防いだという従来の適用ルールに沿う形で、判定は覆らないという。
※サンスポ・ドットコム5月18日17:26更新分より引用。
巷ではコリジョンルールが野球をダメにするとささやかれているが、
個人的な見解としては、適法やと思う。
コリジョンルールは野球界が示した一種の”フェアプレー”と捉えている。
サッカーに例えれば、相手選手に悪質なタックルを見舞わせ、選手生命を左右するケガをさせた。
これは明らかに一発レッド(即退場)もの。
これから本塁に突っ込むときは、舞の海(元小結・現タレント)並みの八艘飛びなどのテクニックと、
とっさの判断力が必要ですね。
キャッチャーに突っ込む~~~かと思ったら、白井健三並みの”シライ/キムヒフン”炸裂!ってことも。
こっちの方がファンを楽しませそうやな。
◆話題の痩身アイテムの公式ショップ!目指せクリ・ロナ!MTG OnlineShop◆