東京遠征2015春⑧ | ガンバボーイ2号のGuerrilla Radio

東京遠征2015春⑧



5月3日(日)17:00
ホテルルートイン東京東陽町に一時戻ったワタクシは、一息ついた後、
フロントに鍵を預けた後、再び東陽町駅に行き、
渋谷でズボンのポケットに入ったままのせいで、
湿気でくちゃくちゃになってしまったメトロ1日乗車券を有人改札で提示し、
東西線に乗り、九段下駅で半蔵門線に乗り換え、一路渋谷まで。

メトロ1日乗車券では渋谷駅までなので、
これから向かう二子玉川駅へは、東急田園都市線でということで、
一時渋谷駅の有人改札を通り出札し、IC乗車券で田園都市線に乗車。
この半蔵門線&田園都市線の渋谷駅のホーム、島式1面2線の上、幅が狭く常に混雑している。
東急電鉄では、さらに上り専用ホームを増設し2面3線構造に改造しようと計画しているが、
建物の構造上、難工事になりそう・・・



5月3日(日)18:15
二子玉川駅を下車。
そーいや、ワタクシは過去2回ほど、再開発される前の二子玉川駅、いや、二子玉川園駅に赴き、
ナムコ(現:バンダイナムコエンターテイメント)が展開していたテーマパーク、
「ナムコワンダーエッグ」に行った事がある。
大型シューティングゲーム「ギャラクシアン3」を始め、アトラクションを満喫していたんだよね。
「ナムコワンダーエッグ」は再開発計画が本格始動した’00年に閉園し、
培われたノウハウは池袋サンシャインシティのナンジャタウンに受け継がれている。

超久々に訪れた二子玉川は、都市再開発「二子玉川ライズ」が本格的に街びらきしたばかりで、

ここ周辺が、かつて「ナムコワンダーゲッグ」があったとは思えへんかったわ。

ワタクシのこの日の目的である映画鑑賞Wヘッダー2本目は、
109シネマズ二子玉川で「フォーカス」を見る。

↑ツタヤの新形態「蔦屋家電」や、楽天本社が移転するビジネスビルもある第2期エリアに。

世田谷区初の大型シネコンである109シネマズ二子玉川は、
最新鋭12ch音響でせまるIMAXデジタルシアターに、
IMAXデジタルシアターを除く全スクリーン、ヴィヴ・オーディオ音響搭載、
・・・ってTOHOシネマズ新宿と同じスペックやん!

TOHOシネマズ新宿が繁華街のど真ん中にあるのに対し、
109シネマズ二子玉川は、ハイソな家庭が多い”世田谷らしさ”で勝負している。



↑コンセッションは行列。


↑二子玉川限定のプレミアムポップコーン


↑プロジェクションマッピングショーもあるロビー。蛇足。


↑観たスクリーン。

5月3日(日)21:00
映画を見た後、ワタクシは敷地内にある東急ストア(23時まで営業!)で、部屋飲み用に、
タイムセールで販売していたメンチカツ2枚、キリン濃い味、カップ焼きそば(塩味)を購入し、
二子玉川駅からIC乗車券で田園都市線に乗り、渋谷に行き、
渋谷駅でIC乗車券で出て、クシャクシャになったメトロ1日乗車券で有人改札を通り、
半蔵門線で九段下駅に向かい、乗り換えて、東西線で東陽町駅へ。

5月3日(日)22:00
東陽町駅に到着し、クシャクシャになったメトロ1日乗車券で有人改札を通り、
そのクシャクシャになったメトロ1日乗車券を「今日はここで打ち止め」と有人改札の駅員に渡し、
ホテルルートイン東京東陽町に到着。

シャワーを浴びて、就寝まで部屋飲み。
◆朝のトイレ中にワンセグ携帯に録画していたテレビ朝日「ワールドトリガー」を視聴し、
 23:15よりフジテレビ「ヨルタモリ」を視聴。
 虚構と現実が入り混じってて、独特の世界観を醸し出している。
◆Radikoアプリで文化放送「水樹奈々スマイルギャング」を聞いたあと、J-WAVEへ。
 J-WAVEでは奇数月1回放送の「Radio SAKAMOTO」が放送されていたが、
 番組の顔である坂本龍一は現在咽頭がん治療で療養中のため、
 「ヨルタモリ」にも出てたタブラ奏者U-zhaanが代打DJを務めた。
◆キリン濃い味を飲みきった後、00:10よりテレビ朝日「やべっちFC」を視聴。

そして、ほろ酔いのまま、マトモに就寝。

東京滞在時間、残り23時間なり。

続く。


↑夜の東京スカイツリーの先っぽ。

◆この企画は勝手ながら楽天トラベルのサポートでお送りしております◆

◆今回の旅、ホテル探しに役立ちました。東京への旅行なら楽天トラベル