【J特】2015年のJ1を斬る(その3)
残り10チームを今日と明日の2日間に分けて分析します。
なお、主な移籍情報は割愛させていただきますので、
Jリーグ公式サイト「Jリーグ.jp」にアクセスしてください。
【ベガルタ仙台】
監督:渡辺晋(2年目)
昨年は更なるアクセントをつけようとグラハム・アーノルドを招へいしたものの、成績不振で解任。
渡辺晋コーチが監督に昇格し、手倉森誠体制で培われた伝統の堅守が復活。
今シーズンは、クラブ史上最大ともいえる戦力の大幅な入れ替えを敢行。
守備の面では松本山雅からクラブのJ1昇格に貢献したDF多々良敦斗が移籍、
光云大(韓国)からMFキム・ミンテが新加入。
攻撃陣では、磐田からFW金園英学が加わり、昨年引退した柳沢敦のあとを受け継ぐ。
【モンテディオ山形】
監督:石崎信弘(2年目※J2時代含む)
昨年はプレーオフに進出し、守護神に定着したGK山岸範宏の活躍でJ1昇格を果たした。
これで6チーム目のJ参戦となるMFディエゴが攻撃陣をけん引し、
G大阪からリース加入し、ブレイクを果たしたFW川西翔太と、
J2リーグ6位からのJ1昇格に貢献したGK山岸範宏の完全移籍が実現。
柏でのプレー経験もあるMFアルセウと、湘南のJ1昇格に貢献したDF宇佐美宏和が加入し、
ゼロ年代後半、柏レイソルを躍進させた石崎イズムを進化させる。
【FC東京】
監督:マッシモ・フィッカデンティ(2年目)
J初のイタリア人指揮官となるフィッカデンティの1年目は、守備の再構築で14戦連続負けなしを記録。
GK権田修一とDF森重真人の安定した守備陣に、
昨年湘南にリース移籍していたDF丸山祐市が復帰し、更に安定感を増す事に。
今回の目玉としては、14年間磐田のエースとして活躍していたFW前田遼一が加入。
前田遼一といえば、“デスゴール伝説”ですが、
FC東京移籍で“デスゴール伝説”が継続していたら脅威かも。
【横浜Fマリノス】
監督:エリック・モンバエルツ(新任)
樋口靖洋監督が退任し、14カ国30人からの監督候補から選ばれたのは、
各世代別のフランス代表を率いた経験をもつ名伯楽。
ベテラン依存が強く、今シーズンの補強も、新加入選手3人に、期限付き移籍からの復帰が3人。
超小幅過ぎて大丈夫か?って思うわ。
MF中村俊輔が怪我で長期離脱してしまい、チームの核を失ったままシーズンに突入。
下手したら、クラブ史上初のJ2へ落ちちゃうかも。
【ヴァンフォーレ甲府】
監督:樋口靖洋(新任)
前任者の城福浩が「ドラフト上位」で監督オファーを受けるために退任。
3年間で培われた”城福イズム”を発展させるために、横浜Mを指揮していた樋口靖洋を招へい。
昨年、横浜Mでリーグ最少29失点を記録した実績を甲府でも生かそうと言うのが狙いでしょうか。
6年間、J2で暮らしていたDF渡辺将基、U-20ブラジル代表を務めたMFジバウが守備を引き締め、
鶏冠が売りのウィリアム・エンリケと、
4クラブ目のJ参戦となるアドリアーノの2トップが機能すれば、脅威になるんでしょうね。
◆3月7日(土)のJ1リーグより、新生「明治安田生命Jリーグ」開幕!◆
最新情報は公式サイト「Jリーグ.jp」から→http://www.j-league.jp
◆Jリーグの試合のチケットも、「Jリーグ.jp」から購入可能!◆

◆JCBはJリーグのトップパートナーです。JCBカード入るなら年会費永年無料の楽天カード◆
なお、主な移籍情報は割愛させていただきますので、
Jリーグ公式サイト「Jリーグ.jp」にアクセスしてください。
【ベガルタ仙台】
監督:渡辺晋(2年目)
昨年は更なるアクセントをつけようとグラハム・アーノルドを招へいしたものの、成績不振で解任。
渡辺晋コーチが監督に昇格し、手倉森誠体制で培われた伝統の堅守が復活。
今シーズンは、クラブ史上最大ともいえる戦力の大幅な入れ替えを敢行。
守備の面では松本山雅からクラブのJ1昇格に貢献したDF多々良敦斗が移籍、
光云大(韓国)からMFキム・ミンテが新加入。
攻撃陣では、磐田からFW金園英学が加わり、昨年引退した柳沢敦のあとを受け継ぐ。
【モンテディオ山形】
監督:石崎信弘(2年目※J2時代含む)
昨年はプレーオフに進出し、守護神に定着したGK山岸範宏の活躍でJ1昇格を果たした。
これで6チーム目のJ参戦となるMFディエゴが攻撃陣をけん引し、
G大阪からリース加入し、ブレイクを果たしたFW川西翔太と、
J2リーグ6位からのJ1昇格に貢献したGK山岸範宏の完全移籍が実現。
柏でのプレー経験もあるMFアルセウと、湘南のJ1昇格に貢献したDF宇佐美宏和が加入し、
ゼロ年代後半、柏レイソルを躍進させた石崎イズムを進化させる。
【FC東京】
監督:マッシモ・フィッカデンティ(2年目)
J初のイタリア人指揮官となるフィッカデンティの1年目は、守備の再構築で14戦連続負けなしを記録。
GK権田修一とDF森重真人の安定した守備陣に、
昨年湘南にリース移籍していたDF丸山祐市が復帰し、更に安定感を増す事に。
今回の目玉としては、14年間磐田のエースとして活躍していたFW前田遼一が加入。
前田遼一といえば、“デスゴール伝説”ですが、
FC東京移籍で“デスゴール伝説”が継続していたら脅威かも。
【横浜Fマリノス】
監督:エリック・モンバエルツ(新任)
樋口靖洋監督が退任し、14カ国30人からの監督候補から選ばれたのは、
各世代別のフランス代表を率いた経験をもつ名伯楽。
ベテラン依存が強く、今シーズンの補強も、新加入選手3人に、期限付き移籍からの復帰が3人。
超小幅過ぎて大丈夫か?って思うわ。
MF中村俊輔が怪我で長期離脱してしまい、チームの核を失ったままシーズンに突入。
下手したら、クラブ史上初のJ2へ落ちちゃうかも。
【ヴァンフォーレ甲府】
監督:樋口靖洋(新任)
前任者の城福浩が「ドラフト上位」で監督オファーを受けるために退任。
3年間で培われた”城福イズム”を発展させるために、横浜Mを指揮していた樋口靖洋を招へい。
昨年、横浜Mでリーグ最少29失点を記録した実績を甲府でも生かそうと言うのが狙いでしょうか。
6年間、J2で暮らしていたDF渡辺将基、U-20ブラジル代表を務めたMFジバウが守備を引き締め、
鶏冠が売りのウィリアム・エンリケと、
4クラブ目のJ参戦となるアドリアーノの2トップが機能すれば、脅威になるんでしょうね。
◆3月7日(土)のJ1リーグより、新生「明治安田生命Jリーグ」開幕!◆
最新情報は公式サイト「Jリーグ.jp」から→http://www.j-league.jp
◆Jリーグの試合のチケットも、「Jリーグ.jp」から購入可能!◆
◆JCBはJリーグのトップパートナーです。JCBカード入るなら年会費永年無料の楽天カード◆