世間では”インスタント”で定着してんのにねぇ
ネスレ日本(神戸市)の高岡浩三社長は28日、東京都内で開いた新製品発表会で9月から「インスタントコーヒー」という呼称をやめると発表した。
同社は9月1日に新商品「ネスカフェ ゴールドブレンド90グラム」を発売することにしているが、同商品から呼称は「レギュラーソリュブルコーヒー」に変えるという。
「ソリュブル」は英語で「溶ける」を意味する。新商品は、瓶に入った乾燥している粒状のコーヒーをお湯などで溶いて飲むもの。形態はこれまでの“インスタント…”と同じだが、品質にこだわり、新しい呼称でイメージアップを図る。新商品の価格は現行の同等品と同じ998円だが、内容量は10グラム少なくなる。
ネスレといえば、世界で初めてフリーズドライ製法によるインスタントコーヒーを開発した企業でもある。日本でも、コーヒーの普及に大きく貢献した、それこそインスタントコーヒーの“本家本元”だ。しかし、今回同社はここまで普及した呼称をあえて自らやめることにした。
高岡浩三社長は新製品発表会で「もはやインスタントコーヒーではない」と述べ、新呼称「レギュラーソリュブルコーヒー」への“移行”に決意をにじませた。
※MSN産経ニュース8月28日12:40更新分より引用。
何かややこい話やなぁ。
かつての山手線の愛称「E電」と同じで、
「レギュラーソリュブルコーヒー」と言う呼び方は定着しないと思うな。
一般的に「インスタントコーヒー」で定着してんのに、ネスレのお偉いさんは頭逝っちゃってるな。
◆インスタントコーヒーまとめ買いなら→ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場 ◆