いい意味での”終わる終わる詐欺”。
土曜日に「劇場版銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ」見て来た。
週刊少年ジャンプ(集英社)の人気作のアニメ映画版第2弾は、
原作者・空知英秋が自らストーリーとキャラクター原案を書き下ろした、
アニメ版「銀魂」の完結編と銘打っているんですが、
アニメ版「銀魂」は、過去に”終わる終わる詐欺”をしでかしており、
また”終わる終わる詐欺”のオチで終わるのか?と思われたが、
驚きました。
【”終わる終わる詐欺”】
TVシリーズ第125話に於いて、しみじみと完結するはずが、
「’」「延長戦」などあの手この手で延命工作を敢行し、ファンの反感を買ったアンフェア行為。
ここでのポイントは・・・
上映前に流れる「NO MORE 映画泥棒」の”デジカメ男”をパロディ化。
”デジカメ男”の閃光で5年後に飛ばされた坂田銀時。
銀時が「誰ーー???!!!」と愕然する位変貌したいつものメンバー。
全ての謎が15年前の戦争で明らかになる。
と言う事やね。
クライマックスが(ある意味)救われ、
エンドロール後の「あのシーン」で、これがいい形での”終わる終わる詐欺”であってほしいと願うばかり。
入場者先着プレゼントの「第零巻風メモ帳」。
ただのメモ帳かと思ったら、空知英秋がこの映画の為に書かれたキャラクター設定スケッチと、
ストーリーの設計図となるネームが記載され、
タダ物・・・もとい、ただ者ではねぇなぁって思ったわ。
<CM>旧作DVD&CDが10泊11日で1本50円!さらに・・・!楽天レンタル <CM>