あの背景はロトスコープ+CGか?(神戸にて)
今、手に入れたばかりの低周波治療器をかけ、ゴールデンウィークの疲れを取っている。
6日(振替休日)は朝から晩まで神戸にとことん行ってきたもんなぁ。
お陰で脚がクタクタ。
目的は、神戸vsG大阪戦@ノエビアスタジアム神戸と、
先月オープンしたばかりのOSシネマズ神戸ハーバーランド。
ノエビアスタジアムの件は先日書きましたが、今回は映画な話。
ワタクシは、三宮・花時計前駅~御崎公園駅1往復分で海岸線乗り放題の、
「地下鉄海岸線”乗っ得”1dayパス」を使ってハーバーランド駅へ。
向かった先は、
先日リノベーションオープンしたばかりのumie神戸(旧ダイエー神戸ハーバーランド&神戸阪急)。
その中に入っているのが、OSシネマズ神戸ハーバーランド。
「OSシネマズ」ブランドとしては三宮駅前のミント神戸に続く2店目。
ここはかつて旧神戸阪急の5階部分と6階部分をシネコンとして再生しており、
「ここって、デパートの売り場だったよね?」とは思えへんかったわ。
で、案内されたスクリーンに行きました。
立派じゃん!
2フロアブチ抜きとは思えへんかったわ。
↑上の写真は一般シート。下の写真はペアシート。
そこで見た映画は、「名探偵コナン 絶海の探偵(プライベート・アイ)」。
昨年はJリーグとのコラボ作で、ガンバ大阪のJ2降格を予言するかのような展開が物議を醸しだしたが、
今回は海上自衛隊全面協力の下、体験航海中のイージス艦で、
当選し乗り込んだ江戸川コナン一行と、某国(北朝鮮?)のスパイとの息詰まる攻防が展開され、
「相棒」「ATARU」を手掛けた櫻井武晴の緻密なシナリオに、さすがって思ったわ。
秀逸だったのは、背景美術。
あれってロトスコープとCGの融合じゃね?って思ったわ。
※ロトスコープ
ディズニー映画で良くつかわれているアニメーションの手法。
始めに実写で撮影を行い、その後撮影した映像をセル画にトレースしていく手法。
実写の動きをトレースしているために、リアルな動きが実現できる反面、コストがかかるのが難点。
独立U局系で放送されている4月期アニメの「惡の華」(原作:押見修造/講談社・別冊少年マガジン)は、
全編ロトスコープで作られている事も話題に。
今回の舞台であるイージス艦は、随所にリアリティを追求するために、
事前でデジタルビデオカメラで撮影し、撮影した動画をコンピューターに取り込み、
背景をアニメ絵向けに合わせたり、イージス艦の動きをCGで表現したりしているんだよね。
そうでもしなきゃ、リアリティは得られないと思うんだよな。
エンディングでは来年GWでの次回作公開が早々とリリースされたが、
(しかも、その次回作の舞台が東京スカイツリーだもんなぁ)
その前に、’14年新春に、「ルパン三世vs名探偵コナン」の劇場版ってか?!
◆旧作DVD&CDが10泊11日で1本50円!更にお得な情報も!楽天レンタル ◆