断言しよう。マドリードは100%落選する。
2020年夏季五輪開催を目指すマドリード招致委員会のブランコ会長は19日、記者会見で国際オリンピック委員会(IOC)評価委員会が実施した支持率調査の結果を発表し、マドリード市内が76%、全国では81%だった。IOC評価委が、同日の現地調査2日目にマドリード側に伝えた。
IOCの東京の調査では都内が70%、全国は67%だった。いずれも東京を上回ったが、前回16年五輪招致での評価委の調査ではマドリード市内が約85%、全国は約86%で、4年前より下落した。
招致委が独自に調査して「立候補ファイル」に記載した支持率は市内76・5%、全国77・8%だった。(共同)
※MSN産経ニュース3月20日10:06更新分より引用。
マドリードが東京を上回ったものの、マドリードの支持率の伸びがそんなに芳しくない。
その背景が、スペインの経済危機。
2020年夏季五輪招致の国際オリンピック委員会(IOC)評価委員会が18日にマドリードの現地調査を開始した。深刻な経済危機にあるスペインは政府が財政緊縮策を進める。招致委員会は競技会場の80%は既存施設を使うため、財政負担が少ない点を強調するなど不安解消に躍起だ。
「五輪開催のインフラに必要な費用は約15億ユーロ(約1860億円)。これを今後7年間で国、マドリード自治州、市で分担する。十分に可能な支出だ」。18日の記者会見で、招致を疑問視する質問に対してボテヤ市長はきっぱりと答えた。
スペインは不動産バブルの崩壊をきっかけに経済が悪化し、1月の失業率は26・2%と欧州連合(EU)内で最悪の水準に達した。今回の調査に合わせて地下鉄職員がストライキを計画するなど五輪開催どころでないとの声もあり、IOC内にも「招致は厳しい」との見方がある。(共同)
※MSN産経ニュース3月19日17:43更新分より引用。
これには一部の地元市民が調査委の一団に向けて、
「トーキョー!トーキョー!」とシュプレヒコールを上げている。
いくら「バルセロナは開催されたが、マドリードの開催なんてないだろ!」と、
スペインが長年尾を引いている民族問題を理由に難癖つけても、
バルセロナの時(’92)とは経済状況が悪化している。
それ故、マドリード開催賛成の支持率が伸び悩んでいるのは明確。
この状況から察したら、マドリードでの開催は100%ない。
これは断言できる。