【J特】”J3”に入るクラブって・・・
Jリーグは19日、東京都内でJ1、J2各クラブの社長らによる合同実行委員会を開き、J2の下部に創設する新リーグ「J3(仮称)」を来年から実施する方針を確認した。26日の理事会で正式に決定する。
この日は、JFLや地域リーグから将来のJリーグ入りを目指す10クラブ程度でスタートする方針が、あらためて伝えられた。また、シーズンを現行の春秋制から秋春制に移行することを検討している戦略会議の内容が報告されたが、実行委員の中には「欧州では逆に春秋制にしようという動きもある」と否定的な意見があった。
※サンスポ・ドットコム2月20日05:00更新分より引用。
ようやく具現化されたJリーグ3部”J3”構想。
そこで気になるのが、加入するクラブ。
推測ではあるが、加入条件として・・・
◆JFL(日本フットボールリーグ)からJリーグ入りの意思があるクラブ。
◆Jリーグ準会員。
なおかつ
◆J2もJ1同様18チーム編成で、そこから外れたクラブ。
この3点から察すれば・・・
◆FC琉球(沖縄県)
◆SC相模原(神奈川県相模原市/J準会員)
◆ツェーゲン金沢(石川県金沢市)
◆カマタマーレ讃岐(香川県高松市・丸亀市)
◆長野パルセイロ(長野県長野市)
◆ブラウブリッツ秋田(秋田県秋田市)
に、クラブライセンス制度で不備があったクラブを加えると、
◆FC岐阜
◆水戸ホーリーホック
◆ファジアーノ岡山
◆ザスパクサツ群馬
◆ガイナーレ鳥取
◆愛媛FC
あたりが来るんじゃないかなぁと思うんだよね。
理由として、クラブライセンス交付条件のうち、スタジアムの充実度と、経営面が怪しいんだよね。
これらは実力格差以前の問題やと思うね。
J3はJ2本格参戦の準備の場として捉えたら、
「よ~し、がんばってJ2にあがるぞ~!」と士気が上がるんじゃないかなぁ?
◆サッカー好きなら入るしかない!スカパー!e2★16日間無料体験で200ポイントプレゼント![楽●天]
◆