モンキー・D・ルフィの首、4億ベリーなり。
1月6日(日曜日)、(人によっては)正月休み最終日で、
長く休んでると仕事始めが辛い、怖いと愚痴こぼしまくってます。
この最終日、どう使いましょうかねぇ?ということで、
天保山のサントリーミュージアム跡で開催されている「ONE PIECE」展に行ってきやした。
’97年の連載開始から、今や週刊少年ジャンプ(集英社)の看板作品に上り詰めたのと同時に、
CX系で放送されているTVアニメ版は、東映グループのキラーコンテンツにまで発展した、
尾田栄一郎原作の漫画、「ONE PIECE」。
海賊モノと言うアンチヒーロージャンルを、”清水の次郎長一家”的存在に昇華させたことで、
多くの読者を魅了し続けてきたこの作品を、映像と展示を駆使して展開。
昨年、六本木ヒルズ最上階の特設会場で展開され、約50万人を動員したこの展覧会が、
新たな展示物を加えて、大阪上陸。
まず、チケットをもぎって、最初に登場したのが、海軍発行の手配書がバンバン張られた裏路地。
そこを抜けたら、冒険パノラマシアター。
プロジェクションマッピングを活用した圧巻の映像と、中田ヤスタカの音楽に見事酔ってもうたで。
この後、「インペルダウンの悪夢」→「マリンフォード頂上戦争」と、
まるで漫画の中に入り込んだような体験をするんだよね。
この後は、まだ未見の方の事を考えて、あえて語らんが、
(日時指定前売り・一般大学生で)1800円、自腹で払って見に行った甲斐があったわ。
今回会場になったサントリーミュージアム天保山跡、取り壊すのがもったいないわ。
安藤忠雄の設計は来ただけでも見る価値あるのに。
誰か買い取ってくんねぇかなぁ?
「ONE PIECE」(C)尾田栄一郎・集英社
◆ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(R)へ卒業旅行!大阪への旅行なら楽天トラベル ◆