残念だが、”千巻”のクジは「はずれ」だったぜ。チクショ~!!! | ガンバボーイ2号のGuerrilla Radio

残念だが、”千巻”のクジは「はずれ」だったぜ。チクショ~!!!

土曜日、「ONE PIECE」のアニメ映画最新作「ONE PIECE FILM Z」見たぜ。

今や、集英社とフジテレビの手により、日本を代表するキラーコンテンツにまで発展した、

尾田栄一郎原作の漫画「ONE PIECE」。

”ゴム人間”のモンキー・D・ルフィ率いる”麦わらの一味”が、

”新世界編”に突入したことで、クール&スタイリッシュに衣替えしてからの最初の劇場版で、

放送作家の鈴木おさむが手掛けたシナリオに、手に汗握ったわ。


物語はまず、海賊を捕まえる側の海軍が、ある1人の男相手に手こずっていた。

その男こそが、ネオ海軍総帥・Z(ゼット)。

かつて海軍の鬼教官として恐れられていたゼファー教官が、

”ある事件”をきっかけに海軍を飛び出し、教え子を率いてネオ海軍を結成した。

目的は、海軍が一括管理している”ダイナ岩”を強奪。

原爆よりかなり破壊力がある”神の鉱物”ゆえ、一般人が持つ事・使う事を禁止している。

その“神の鉱物”を使った、Zの野望が動き出した。


全ての海賊を・・・叩き潰す!!!


そのZの野望に、真っ向から立ち向かったのが、ルフィ率いる”麦わらの一味”。

計り知れない力を持つZを前に、”麦わらの一味”がどう戦うのか。


全体を通してみたら、まさにキラーコンテンツに相応しい内容だったわ。

”麦わらの一味”vs海軍vsネオ海軍の三つ巴バトルが展開されますが、

作品で主張している事は、「誰が一番、正義を主張しているか?!」でしょうな。


ルフィ親分の義にひかれ、清水の次郎長一家的活躍を見せてくれた”麦わらの一味”。

全ての海賊を取り締まるためなら、民衆のヒンシュクを買うことも辞さない海軍。

そして、海軍の正義に幻滅したZ(ゼファー)が結成し、全海賊殲滅計画を推し進めるネオ海軍。


この予測不能の限界バトルのせいで、

この後に公開される「青の祓魔師」「HUNTER×HUNTER」の劇場版が、

「コマいな~コマすぎるよな~」になったら、集英社さん、どう責任取ってくれますか?!

「自社コンテンツ殺し」の罪は重いで。


フジテレビだってそう。

「ONE PIECE」がキラーコンテンツにまで発展したのに、

アニメシリーズのレギュラー放送が、日曜朝のローカルセールス枠のままじゃもったいない。

週末の夜7時代に復帰させた方がいいのでは?



楽天レンタル