大谷は先に日本で実績積んでから大リーグ挑戦を。
今年のプロ野球ドラフト会議は、ほぼ安泰といっても過言ではないよな。
甲子園で春夏連覇を果たした大阪桐蔭高の藤浪晋太郎は、
4球団が競り合った末、阪神タイガースに行き、
こちらも注目株、亜細亜大の東浜巨は、
3球団が競り合った末、王貞治会長の手により福岡ソフトバンクホークスに行き、
甲子園未出場ながら、九州ナンバーワンの長身左腕、東福岡高の森雄大は、
2球団競合の末、東北楽天イーグルスに当たり、
1年浪人で挑んだ菅野智之(東海大5回生)は、巨人が単独1位指名に。
安堵に次ぐ安堵でしたが、一番の波乱だったのは・・・
北海道日本ハムファイターズが、大リーグ挑戦を表明した花巻高・大谷翔平を1位に強行指名。
大リーグ挑戦を真っ先に表明し、日本プロ野球は眼中になしの大谷ですが、
大リーグに挑戦しても、まずは下っ端のルーキーリーグからはじめ、
最上位のメジャーに上がってくんの、最低でも5年後。
気が付いた時には、日本では忘れ去られた存在となり、
泣きじゃくって日本球界に復帰しても、ドラフトを拒否した高卒選手は、
退団後3年間はドラフト指名禁止という決まりが。
(同様にドラフトを拒否した大卒選手と、社会人選手は、退団後2年間ドラフト指名禁止)
正直、小便クセぇガキが、いきなり大リーグ挑戦なんて、イキがりすぎなんだよコノヤロー!
”東北のダルビッシュ”と言われても、ただの人間。
例え大リーグに行っても、一生下部組織のままで現役生活ヲワタになるのがオチ。
大谷は大人しく北海道日本ハムファイターズと契約して、
己が甘すぎたことに気付いてほしいもんだ。
◆「ONE PIECE」「ジョジョ」など、集英社の人気コミックが続々配信開始!楽天24 koboショップ ◆