”国籍”のあり方を考え直させてくれた猫ひろし問題 | ガンバボーイ2号のGuerrilla Radio

”国籍”のあり方を考え直させてくれた猫ひろし問題

 昨年10月に国籍を取得したカンボジアでロンドン五輪男子マラソン代表に選ばれたタレントの猫ひろし(本名滝崎邦明)(34)について、国際陸上競技連盟が参加資格を満たしていないと判断し、同国陸連に通達したことが8日、分かった。カンボジア側は決定を受け入れる意向で、猫の五輪出場は消えた。
 カンボジア・オリンピック委員会のワット・チョムラーン専務理事は「これ以上は抵抗しない。早急に人選をし、別の選手を派遣する」と述べた。
 国籍変更選手の参加資格について、国際陸連は過去に国際競技会で代表経験がない選手についても新たな規定をことしから導入し、国籍取得後1年が経過していない場合は(1)連続した1年の居住実績(2)国際陸連理事会による特例承認-のいずれかが必要になった。
 国際陸連の照会に対し、カンボジア側は猫が「2009年からカンボジアに住み、ビジネスをしている」などと主張したが受け入れられなかった。特例の申請も認められず、7日付の文書で「国際競技会にカンボジア代表で出場できるのはことし10月以降」との最終判断を下された。
 猫の自己記録は2月の別府大分毎日マラソンで出した2時間30分26秒で、五輪の参加標準記録に届かない。しかしカンボジアに標準記録に達した陸上選手がいないため、3月に代表に選ばれた。
※サンスポ・ドットコム5月8日22:18更新分より引用。


国際陸連からの新規定が最大のネックになったとは・・・

今回の件で、国籍のあり方を思い知らされたわ。

サッカーでの中東諸国の金銭作戦や、EU加盟国同士なら外国人枠対象外の”ボスマン・ルール”とか・・・

で、国際陸連の新規定は、サッカーでの中東諸国での金銭作戦のような安易な帰化をなくそうと施行され、

猫ひろしの場合・・・


TBS系「オールスター感謝祭」ミニマラソン企画での”猫まっしぐら”ぶりで走る事に目覚める

市民ランナーとして頻繁に参加

オリンピックに出たい思いが芽生えた

日本じゃ無理なんで、マラソン後進国のカンボジア国籍取得

夢のオリンピック出場


なんだよね。

で、TBS系「オールスター感謝祭」ミニマラソン企画での”猫まっしぐら”ぶりが、自身の人生を狂わせたよな。

市民ランナーとして走ることをたしなむ程度にしとけば、勘違いがエスカレートすることはなかったよな。



<CM>熱帯夜を乗り切れ!夏に向けて今から準備!ひんやり冷感寝具が早くもお買い得! <CM>