【J特】10月2日は万博へ!
10月2日(日)に行われるガンバ大阪クラブ創設20周年記念試合、
Jリーグ・ディヴィジョン1第28節、ガンバ大阪vs浦和レッズ。
(その顔合わせ、’93年5月16日の1stステージ開幕戦カードと同じ!)
チケットの売れ行きが、あんまり芳しくないねん。
Aゴール裏席のホーム席は完売、アウェー席も残りわずかなんやけど、
SS席(バックスタンド中央指定席)、SM席(メインスタンド自由席)、SB席(バックスタンド自由席)が、
余裕ありになってたわ。
(情報ソース→G大阪公式サイト・チケット販売状況)
何でこんなに芳しくないんや?
そー言えば、対戦する浦和レッズって、迷走しっぱなしだもんなぁ。
山田直、高橋、原口といったユース上がりの黄金世代の発展には貢献したが、
優勝争いに絡まない”マスかきサッカー”を展開していたフォルカー・フィンケを切って、
’99年のJ2降格に貢献(?)したゼリコ・ペトロヴィッチを招聘したんやけど、
采配やベテラン偏重の選手起用法に「?」連発したことから、昨年よりかなり劣悪になった。
そのせいで、”浦和フーリガン”が空中分裂し、シーズンチケット保有者の足を遠のかせたからね。
(事実、埼玉スタジアムは、交通の便が悪いから・・・)
ま、それはさておいて(ヒドイ)、
”Jリーグ元年”の頃はどこのクラブも華やかだったんだけど、
”Jリーグ元年”の頃は関西唯一の参戦となったガンバ大阪だけに絞ったら、成績がアレ続きだったもんなぁ。
成績がアレだった事から、気持ちが離れてしまったヤツが多かったよな。
セレッソ大阪、京都サンガ、ヴィッセル神戸に鞍替えしたヤツ。
(京都や神戸にJクラブが誕生したことは仕方がないがな。)
やっぱり阪神タイガースのヤツ。
その頃、WOWOWやスカパー!を通じて中継される機会が増えた事から、欧州サッカーに走るヤツ。
とか・・・
2部制導入(’99)以降、「J2落ち最有力」と決めつけたヤツは、この後、J1リーグ初優勝(’05年)を皮切りに、
超攻撃サッカーでJを席巻するとは、誰も想像つかなかっただろうな。
「吹田!吹田!」と吠える負け犬セレッソに鞍替えしたヤツらがよっぽど悔しがっているもんなぁ。
(事実、セレッソ大阪は2度のJ2落ちを経験。)
10月2日(日)は、リアルガンバ大阪サポの方はもちろんですが、
かつてガンバ大阪サポだった人も万博記念競技場に足を運んで!
押し入れにしまったままのガンバ大阪の応援グッズを引っ張り出してさぁ。
(無論、”浦和フーリガン”も足を運んでね♪Aゴール裏アウェー席限定ですが。)
<CM>”浦和フーリガン”の皆さん、ホテルの方はお決まりですか?大阪への旅行なら楽天トラベル
<CM>