ウルグアイ、復活ののろし。 | ガンバボーイ2号のGuerrilla Radio

ウルグアイ、復活ののろし。

コンメボル・コパ・アメリカ アルゼンチン2011 決勝(モヌメンタル=アルゼンチン)

ウルグアイ(18位) 3<2-0/1-0>0 パラグアイ(32位)

※( )内は6月29日現在のFIFAランキング

※ウルグアイ6大会ぶり15回目の優勝

前半11分<ウルグアイ>スアレス

前半41分<ウルグアイ>フォルラン

後半44分<ウルグアイ>フォルラン


昨年のFIFAワールドカップ(TM)南アフリカ2010でベスト4入りの大躍進を遂げ、

古豪復活に燃えるウルグアイがコパ・アメリカを制した。

躍進の原動力になったのはディエゴ・フォルランと、ルイス・スアレスの強力2トップ。

ポストプレーに優れた剛のフォルランに、

”アヤックス・システム”でエーデルディヴィジ得点王に輝いたことのある柔のスアレス。

両者が組み合わせることで、見事なハーモニーを奏でている。

この2トップの強さは文句のつけようがない。


これでウルグアイは2013年のFIFAコンフェデレーションズカップ(TM)ブラジル2013に、

コンメボル代表として出場するが、ここで今年32歳のフォルランが出る可能性はどうやろ?



<CM>カード選びに重要なのは?年会費!年会費無料のクレジットカードなら「楽天カード」 <CM>