2年ぶりの東京・その11
7月10日(日)夕暮れ
両軍ゴール裏の応援もヒートアップ。
↑大型映像装置側がビジター席。
実は795スタ、新装開場当時、ビジターチームを応援する方は、
ビジターゴール裏席のみという厳しい制約がつけられていたが、昨年からはそういった縛りは一切なし。
全売店巡りの”スタジアムグルメを食いつくせ!”企画も行われていたが、
この日の試合は運営における安全面の都合からなし。
(何せ’08年の”埼スタ騒乱”以来、G大阪は警視庁と埼玉県警に危険団体としてマークされているからね。)
さぁ、キックオフ。
7月10日(日)夜9時
皆様も御存じのとおり、ガンバ大阪が打ち合いを制しました。
大宮FW石原の意地の2ゴールもあったけど、
アドちゃんが抜けて一体感がUPしたガンバ大阪が勝(まさ)った感があったし、
スンヨンのJ初ゴールも見れて良かったよかった。
試合終了後はゲート規制がしかれ、両軍サポの衝突を避けるため、
バックの客も、ガンバサポはあの売店を通って、ビジターゴール裏席専用ゲートから脱出。
大宮駅に行くには遠回りじゃん。
大宮の運営スタッフに頭ヘコヘコしながら歩き、大宮氷川神社の参道を南下し、
(照明をつけてくれた大宮のスタッフに感謝!暗闇を歩かずに済んだわ!)
大宮駅に着き、JR都区内パス利用者のワタクシは、大宮駅から浮間舟渡駅までの切符を購入し、
上野駅行き東北本線普通列車(グリーン車自由席連結)に乗った。
上野駅で山手線に乗り換えて、秋葉原駅へ。
ワタクシが乗るバスは23:20発なので、23:00までに東京駅八重洲南口に戻ればOK牧場ということで、
秋葉原駅に着き次第、近くのネットカフェで30分間メールチェック。
使ったのは大阪でも行きつけのチェーン店ですが、
東京都青少年健全育成条例上、いつも使っている会員証は使えないということで、
新たに会員証を作ることに。トホホ・・・
そんなこんなで、22:50、J-WAVE「Flancflanc シナリオF」エンディングに差し掛かった頃、
山手線で東京駅八重洲南口に到着。
降りて目の前に八重洲ブックセンター横のビルに、あれ?あんなところにローソンで来てたの?と、
ローソンで夜食を購入しに。
冷やしめん類が売り切れてたことに憤りを感じ、
総菜コーナーの焼き鳥1本、シーチキンマヨネーズ味のおにぎり1個、
キリンFIRE NEO牛乳100%のラテ1本を購入。
コインロッカーに預けていた荷物を取りだし、ドリーム大阪号大阪駅経由天王寺駅行きが到着。
ところが、乗ったバスが、クレイドルシートではなく、かなり昔の首が痛くなる座席タイプだということに憤慨。
そして、23:20、バスは東京駅を出発。
この日の夜の東京を見て、ワタクシは泣いた。
思えば2年前、東京遠征に行って1か月半後、
ワタクシは仕事上の人間関係から精神を患ってしまい、仕事を辞めた。
未だに精神状態が不安定のまま、2年ぶりの東京遠征に挑んだものの、
やっぱ敢行しない方が良かったかもと後悔している。
でも、2年ぶりの東京、制限付きのノープラン旅はいいね!
足利SAの休憩、初めて足利SAのファミマに足を踏み入れる。
(これまでは別館のトイレ&自販機ブースやったから、不便を感じていたわ。)
軽く体を動かした後、バスは再び出発。
旅の疲れからか、爆睡モード。
7月11日(月)早朝
もう大阪か。
大阪駅北口でドッと乗客が降りたが、ワタクシはOCAT行きを指定しており、
ダブルデッカー車は阪神高速に乗り込み、中之島を通り、そのままOCATへ。
(湊町出口は高津方面からの出口とOCATが直結している)
ワタクシはOCATで下車し、ここから電車に乗って家路につきましたとさ。
(了)
◆繁忙期でもいいホテルありますよ。総合旅行予約サイトの楽天トラベル ◆