5月号(5)
【今号のヨタ話】
◆今回は特殊表紙。
表はひよ恋&ギャグ漫画とのコラボ。
裏は連載陣ガールズコレクション。
◆「ボクは狼。」RMC1巻発売記念・ジンの(秘)行動募集
狼少年・ジンの生態や目撃を、妄想してもらうという企画。
下ネタを送れば採用される・・・か?
◆AKB48の私立ミラクルアイドル学園
今回は’09年10月リリースの「RIVER」以降の衣装ヒストリーを。
◆りぼんハッピークローゼットSpring
「ラブベリー」か!
こりゃ、この雑誌の方向性が見えなくなってきた。
ワタクシが蓮舫やったら、バッサリ切り捨てて、「夢パティ」や「ボクは狼。」にカラー扉与えられるのに。
◆まぜこぜパンナコッタ
「りえっこが描いたよ」に吹いたわ。
◆RMCニュース
普通やったら4月1日に発売された「プリティーリズム」を全面的に出さなくちゃいけないのに、
なぜ「桜姫華伝」を前面に出す?
あ、4月1日はエイプリルフールなので、
「プリティーリズム」1巻は15日発売なんだ~と思うバカが多く出るもんなぁ。
◆556pの「この胸キュンがすごい!」広告
別冊フレンド(講談社)に連載中の「L▼DK(エルディーケー)」(渡辺あゆ)、
ベツコミ(小学館)に連載中の「ココロ・ボタン」(宇佐美真紀)、
そして、りぼんに連載中の「ひよ恋」。
ハァ?!
普通やったら別マ系の作品が来るかと思ったら「ひよ恋」に来ていたとは、意表突かれたな。
◆漫画スクール2011
ここんとこしょっぱすぎ。
種村有菜と春田なな推しの風潮がここまで影響していたとは・・・。
編集部は後継者育成に本気で取り組もうとしないからなぁ。
ワタクシとしては・・・
①りぼんで漫画を描きたい漫画家。
②りぼんでチャンスを掴みたい漫画家。
③”りぼんっ子”の期待にこたえられる漫画家。
が集まってくる様なりぼんになってほしい!
編集部の方針がブレなければ、可能な気がする。
後は、”自称・りぼんっ子”がすぐに「あいつイラネ」とか言わないで毎号購読して行けることかな。
◆次号。
次号は「スターダスト☆ウインク」が表紙&巻頭カラーを飾る。
この時点で部数減確定やな。(毒)
木村恭子、舞姫キャンディ、薬師寺敦子のフレッシュ読切3本立てが、
そのダーティーな面を打ち消してくれればいいのだが・・・
多分、「流れ星レンズ」のアンコール連載や、「HANZO」も短期連載になると思うし、
6月号で新連載の報がないってことは、今年限りで廃刊の影が・・・
ここから察する通り、今のりぼんの姿勢、風潮がアレだから、ナメられるんだよね。
「種村有菜と春田ななのコミックスがバカ売れしているから、本誌に力を入れなくていいだろう。」
「多少売り上げがなくても、読者が手に取ってくれている。常に面白い漫画を掲載しなくても大丈夫。」
「成績なんて、そこそこで良い。他の漫画家にギャラ払える余裕なんてないもんなぁ。」
「10年に一度くらいバカ売れすれば、読者は満足するだろ。」
・・・てな感じに。
これって、往年の阪神タイガースに似てない?
ダメでも甘やかす所が。(笑)
大手出版社は事業として経営していかないとダメ。
お前ら”自称・りぼんっ子”の狭い個人趣味の次元とは違うんだよ!
今のりぼんは、実績も貢献度も絶大だったベテラン漫画家をいとも簡単に放出しても、
”りぼんっ子”からは何の疑問の声も挙がらず、
アニメにする価値がないのに、いつまでもアニメ化を望む種村有菜と春田ななを、
いつまでも擁護することがまかり通る異様な少女漫画雑誌。
販売部数の激減は当然。
覆水、盆に返らず。
そんな言葉が、今のりぼんには言えるという気がしてならない。
”自称・りぼんっ子”も、「覆水、盆に返らず」やわ。
”自称・りぼんっ子”のような馬鹿ニセ読者が、
種村有菜、春田なな、この2人を推す編集部を甘やかせ過ぎてんのよ。
種村有菜と春田ななを推せば推すほど、りぼん本誌の販売部数は下がっているもんなぁ。
それを「ロングヒット!!」「大反響!」だぁ?ば~か!笑わせるな!
内容がフニャフニャで読み気にならず、あんなのが看板作家だと思うと、ゾッとするね!
極論を申し上げますと、”自称・りぼんっ子”どもは、
多分、種村有菜と春田なな以外のりぼんの漫画家全員が、
今のちゃおやなかよしの売れっ子漫画家に入れ替わっても、何とも思わないんでしょうね。
むしろ「漫画が面白くなって良かった!」とか喜びそう。
でも、面白くなればそれでいい訳じゃない。
そもそも、そんな雑誌には愛情も湧かないし、購読する気も起きない。
りぼんに対する愛を感じない、漫画家を物(あるいは駒)としか思っていないのが、”自称・りぼんっ子”だ。
真面目な”りぼんっ子”の皆さんに言いたい。
自分たちが購読しているりぼんが、廃刊寸前になっている現実を直視できない、
憐れな”自称・りぼんっ子”に構うのは、もうやめようよ。
”自称・りぼんっ子”どもは今年、りぼんの販売部数が回復できない、
ちゃおとなかよしに突き放された果ての廃刊が、絶対的に決定的、
夢も希望もない世界で、りぼんが崩落していく様を見ることになるんだからさ。
”自称・りぼんっ子”どもが種村有菜&春田ななを推すと選択した結果がこのザマだもんなぁ。
こいつらがまともな愛のある人間なら、りぼん再興に必死になるはずだけどね。
デカい口で種村有菜と春田ななだけでりぼんを語っているから、”りぼんっ子”としても半端ものだろ。
こんなの相手にする必要ないよ。
単純に言えばただのガキやね。
ネット上でりぼん再建の足を引っ張っている”自称・りぼんっ子”の皆さんは、これからどうするのかな?
ワタクシはりぼんが好きだから、ここから先、誰が看板作家を務めてもりぼんを愛読する。
遠山えまやにしむらともこといった今は嫌いな他の雑誌の漫画家が、
りぼんに移籍してきて、りぼんで漫画を描いたら、それも応援する。
種村有菜と春田ななしか見ない、読まない”自称・りぼんっ子”の皆さんは、
何事もなかったかのような涼しい表情で、両者の”再就職先”の雑誌でも応援するのかな?
おそらく”自称・りぼんっ子”は、りぼんが休刊になったら万々歳でしょうね。(大大大爆笑)
しかも、”自称・りぼんっ子”からしたら、東日本大震災は「天の恵み」でしょうかねぇ。(大大大爆笑)
北関東の印刷工場だけでなく、製紙工場&インク工場が壊滅。
流通網はズタズタ。
真面目な”りぼんっ子”が津波の餌食に遭い「ご愁傷さま(笑)」でしょうかねぇ?
ま、”自称・りぼんっ子”は、日本人の誇りを捨てた在日ですからねぇ、
日本に生まれた事を恨んでいるのなら、日本国から出て行ってくれませんかねぇ?
◆
39p(「ひよ恋」)の雪丸もえへのファンレター募集の柱の、
「りぼん」がみなさんの元気のもとになりますように
という言葉が、虚しく感じる。
それとは対照的に590p(もくじ)の<読者のみなさまへ>は、読んでて怒りが込み上げてきた。
種村有菜&春田ななを推したことで、部数減を招き、
他の漫画家の居心地を悪くさせ、”りぼんっ子”の笑顔を潰してしまった編集部がナニ言うか?!
ふざけんな!
ワタクシ自身、りぼんは好きだし、りぼん全体の事を考えて発言している。
漫画を描く漫画家に罪はないと思うけど、現在の編集部の体制、体質は問題大ありじゃないか?
一体、何をどうすれば改善されるのか分からない。
誰か教えて!
<CM>東北地方への配送が再開!今なら全品送料無料!楽天ブックスは品揃え200万点以上!
<CM>