Radiko改革案。
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震を受け、
首都圏及び関西地区でネットを使用したラジオ配信サービスを展開しているRadiko.jpは、
災害緊急処置として、エリア設定をフリーにした。
Radikoとは?
地方だけでなく、都市部でも建物の高層化で、ラジオの電波が届きにくい難聴対策として、
搭載OSがWindowsVISTA以上のパソコン、iPhone、アンドロイド搭載スマートフォンで、
民放AM&FMラジオが聞けるサービス。
東京7局、関西6局に加え、3月25日からは東海地区6局でも実験放送を開始。
だが、エリア設定をフリーにしたものの、震災緊急処置を理解していないバカがドッと出てきて、
サーバーがダウン寸前に。
今、東北、北関東、信越地方が余震におびえているのによぉ、情報を得る機会を奪いやがってさぁ!
罪もない人たちが津波に呑みこまれて犠牲になっているのに、
そーゆーバカどもが、ゴキブリみたいに生き残っている事に憤慨。
この津波でバカどもを一掃できると思ったのになぁ~!
今回の緊急処置を教訓に、Radiko.jpは新たなサービスを見つけられたとちゃいますかねぇ。
ワタクシの妙案としては、サービスを3段階にしてみては?
【バリュー】
・都道府県単位で、最低2局しか聞かれない。
・月額料金無料
・登録都道府県外に移動の場合、その度に設定変更が必要。
【レギュラー】
・地区単位。(北海道&東北、関東、甲信越、東海、関西、中国、四国、九州)
・月額315円
【プレミアム】
・全国の民放AM&FM局が聞ける。
・月額1050円
ともに、PCとスマートフォンのリンクも可能にすることで、2重登録を解消。
有料化にすることで、サービスの向上やサーバーの強化が可能。
いかがでしょうか。